大分県大分市の災害対策で危険住宅を支援する助成金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県大分市の災害対策で危険住宅を支援する助成金

がけ崩れ等の危険から生命の安全を確保するための危険住宅の除却および移転に補助をします(大分市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金)

はじめに

1.必ず事前相談が必要です

補助金の対象かどうかを判断するため、まずは相談を受ける必要があります

このページの内容を確認した後、ページの最下部に記載されている電話、ファックス、お問い合わせフォーム、または窓口にて事前に相談を行ってください

2.事前相談は原則、申請したい年度の前年度に行ってください

補助の対象かどうかの現地確認や関係機関との調整が必要なため、回答には時間がかかる場合があります

3.交付決定前に事前着手は補助対象外

補助金申請後に大分市から発行される「補助金交付決定通知書」を受け取った後に各種契約や危険住宅の除却、代替住宅への移転を行ってください

申請前や通知書受領前に作業を開始すると、補助金の対象になりません

概要

近年、台風や集中豪雨の影響で全国的に土砂災害が増加しています

これにより、危険な住宅に住む人々の生命を守るため、危険区域内の住宅の除却と移転を支援する補助金が提供されています

補助対象者

以下の(1)または(2)のいずれかに該当する方

(1)指定区域内に既存の住宅に住む人

1.土砂災害特別警戒区域

2.急傾斜地崩壊危険区域

3.がけ条例適用区域

(2)指定区域に住む住宅が自然災害等によって安全上の問題があった場合、移転や是正を推奨された住宅

補助対象経費および補助金の額

補助対象経費

  1. 危険住宅除却工事費
  2. 引越し等の費用
  3. 代替住宅にかかる借入金の利子相当額

補助金の額

  1. 危険住宅の除却工事費:上限3万1千円/平米(木造)、上限4万4千円/平米(非木造)
  2. 引越し費用:上限97万5千円
  3. 代替住宅建設などにかかる借入金の利子:上限421万円/戸

※代替住宅の必要経費の上限は325万円/戸、土地取得は96万円/戸とします

申し込みの流れ

(1)事前の準備

市の住宅課に補助対象か事前に確認してください

(2)補助金交付の申請

必要書類を市住宅課に提出し、審査を受けます

(3)事業の実施

移転先住宅との契約などの事業を実施します

(4)完了報告

報告書を提出し、補助金の交付を求めます

注意事項

予算が終了次第、申請受付も終了しますのでご了承ください


記事参照元

大分県大分市公式サイト

参考資料:大分市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金 パンフレット(PDF:426KB)

参考資料:大分市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金 申請の流れ・必要書類一覧(PDF:985KB)

参考資料:大分市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金 申請書類一式(PDF:519KB)

参考資料:誓約書(PDF:94KB)

参考資料:委任状(PDF:57KB)

参考資料:大分市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金 交付要綱(PDF:409KB)

参考資料:大分市がけ地近接等危険住宅移転事業 事業計画書(PDF:117KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加