愛知県蒲郡市が新たに感震ブレーカー設置補助金を開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県蒲郡市が新たに感震ブレーカー設置補助金を開始

感震ブレーカー設置補助金について

愛知県蒲郡市では、震災による火災を防ぐため、感震ブレーカーの設置を支援する制度が始まります

令和7年4月1日から、感震ブレーカーを購入するための費用の一部を補助することが決まりました

なぜ感震ブレーカーが必要なのか

震災時には、電気器具が転倒したり、停電後の通電によって火災が発生する危険があります

感震ブレーカーを設置することで、これらのリスクを軽減することができます

この装置は、地震の揺れを感知して自動的に電源を切ることができるため、火災を未然に防ぎます

補助金の対象者

以下の条件を満たす方が補助金の対象となります:

  1. 蒲郡市に住んでいること
  2. 自宅の所有者から感震ブレーカーの設置を許可されていること
  3. 令和7年4月1日以降に器具を購入すること

どんな器具が対象か

補助対象の感震ブレーカーは、安全性能に関するガイドラインに基づいて評価されたもので、特定の団体からの認証が必要です

具体的には、日本配線システム工業会や日本消防設備安全センターの認証を持つ器具が該当します

補助金の額

感震ブレーカーの購入費用の2分の1を補助しますが、上限は1万円です

端数は切り捨てになります

申請方法

補助金を申請するには、以下の書類を用意して提出します

提出先は、危機管理課の窓口と電子メールです:

  1. 補助金交付申請書
  2. 設置予定場所が分かる写真または図面
  3. 購入費用を示す書類(領収書など)
  4. 器具の種類を示す書類

感震ブレーカーの種類

感震ブレーカーは主に以下の3種類があります:

分電盤タイプ

住宅の分電盤に設置するタイプで、全体の電気を止められます

コンセントタイプ

アース付きのコンセントに差し込みます

専門工事が必要なものもあります

簡易タイプ

直接ブレーカーに取り付けるもので、設置工事が不要です


記事参照元

愛知県蒲郡市公式サイト

参考資料:蒲郡市感震ブレーカー設置事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/63KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加