新潟県上越市 製造業向けの支援制度スタート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県上越市 製造業向けの支援制度スタート

この補助金は市内の製造業者が抱える課題を解決するために、研修や実証実験、支援サービスの利用にかかる費用の一部を補助するものです

この補助金によって、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やデジタル人材の育成、経営改善、社員の技術力向上など、さまざまな取り組みが支援されます

令和7年度からは、DXに関連する研修への補助が増額され、新たな補助枠も設けられ、企業のDX推進をサポートします

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から予算額に達するまでです

補助対象者

次の条件を全て満たす企業および個人が対象となります

  1. 市内で製品または技術の開発や製造を行っていること

  2. 主に製造業に属する事業を行っていること

  3. 応募時に全ての市税を納付していること

補助対象事業

人材育成研修

講師招聘型

地域の研修機関から専門の講師を招いて研修を行います

(注) 参加可能な協定大学は信州大学や新潟大学などです

補助対象経費
  • 講師の謝金や委託料
  • 会議室の借上げ費用
補助金額
  • 経費の2分の1以内
  • 上限は5万円

    DXに関する研修では10万円です

派遣研修型

研修機関での従業員参加にかかる費用が対象です

補助対象経費
  • 研修受講料
補助金額
  • 経費の2分の1以内
  • 上限は3万円

    DX研修では5万円です

DX実証実験

補助対象事業

ローカル5Gラボ「JM-DAWN」を使った実証実験が対象です

補助対象経費

  • 会議室の借上げ料
  • システム使用料
  • 専門家の謝金や旅費
  • 備品購入費

補助金額

  • 経費の2分の1以内
  • 上限は5万円です

DX支援サービス活用

補助対象事業

様々な支援機関から受けられるコンサルティングサービスを利用することができます

補助対象経費

  • 支援サービスの委託料が対象です

補助金額

  • 経費の2分の1以内
  • 上限は10万円です

申請方法

電子申請

上越市の電子申請システムから申請が可能です

  • 交付申請や実績報告も電子的に行えます

その他の申請

書類を作成した後に提出が必要です

提出先は上越市市民プラザ内のものづくり振興センターです

申請書類

  • 補助金交付申請書や研修計画書などの書類があります

その他注意事項

  • 各種事業は、利用上限が設定されています

  • 事前に相談することを推奨します


記事参照元

新潟県上越市公式サイト

参考資料:募集チラシ [PDFファイル/584KB]

参考資料:募集要綱 [PDFファイル/265KB]

参考資料:補助金交付申請書(全事業共通) [PDFファイル/109KB]

参考資料:研修計画書(講師招へい型) [PDFファイル/82KB]

参考資料:研修計画書(派遣研修型) [PDFファイル/70KB]

参考資料:事業実施計画書(実証実験・支援サービス活用) [PDFファイル/94KB]

参考資料:納税状況調査承諾書(全事業共通) [PDFファイル/69KB]

参考資料:補助事業実績報告書(全事業共通) [PDFファイル/90KB]

参考資料:研修報告書(講師招へい型・派遣研修型) [PDFファイル/82KB]

参考資料:事業実施報告書(実証実験・支援サービス活用) [PDFファイル/56KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加