
令和7年7月1日から二次募集が開始される助成金制度について、新潟県上越市では地方創生を目指し、特に若者や団体のまちの活性化に向けた取組を支援します
補助制度の概要
補助対象者
この補助金を受け取ることができるのは、以下の1~3の条件を満たす若者または団体です
- 上越市内に住む、または通勤や通学している若者
- 前項の若者が半数を占め、その活動が上越市内で行われる団体(政治や宗教活動を目的としない)
- 上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会の会員団体または参加する団体
若者とは、事業実施年度の4月1日現在で18歳から39歳までの人を指します
補助対象事業
補助金の対象となる事業には次の条件があります:
- 第3期総合戦略に組み込まれた具体的施策の推進を目的とする事業
- 次の視点のいずれかを含む事業
ア 若者への取組の強化
イ デジタルを活用した解決策
ウ 訴求力の高い情報発信
エ マッチングの強化
オ 人口減少社会への適応策
カ その他の視点(脱炭素化の推進や外国人市民との共生)
(評価基準に基づく審査後、合格点に達しない事業は選ばれません
)
補助対象経費
補助対象事業に必要な経費が含まれますが、以下の経費は除外されます:
- 申請や報告に係る経費
- 飲食費(特定の経費を除く)
- 不動産やハード事業に関する経費
- 補助金の対象となる経費
補助額
補助金の上限は30万円で、以下のように決まります:
- 若者または若者団体が実施する事業:対象経費の10分の7を限度
- それ以外の事業:対象経費の2分の1を限度
交付回数の制限
1年度につき1回の申請が制限されています
採択予定件数
今回の2次募集では3件程度の募集を予定しています
募集期間
令和7年7月1日から令和7年8月29日までです
申請方法等
事前相談
申請に先立ち、事前相談が可能ですので、お問い合わせをお願いします
電子申請
- 上越市電子申請システムによる申請も可能です
- メールでの申請も受け付けられています
紙での申請
必要書類を窓口や郵送で提出してください
申請に必要な書類
- 交付申請書や事業計画書、関連資料などが必要です
記事参照元
参考資料:交付申請書(第1号様式) [PDFファイル/89KB]
参考資料:事業計画書(第2号様式) [PDFファイル/378KB]
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 愛知県豊田市の補助金窓口が環境センター5階へ移転
次の記事: 新潟県小千谷市で妊婦さんへの助成制度が始まります »
新着記事