
群馬県渋川市では、国民健康保険に加入している人を対象に、人間ドック検診費用の一部を助成します
この施策は、地域の健康意識を向上させ、健康の保持や増進を促すことを目的としています
対象者について
助成を受けるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります
- 申請日及び受診日において渋川市の国民健康保険の被保険者であること
- 国民健康保険税に滞納がないこと
- 人間ドックの結果を特定健康診査及び特定保健指導に活用されることに同意すること
注意点: 申請年度中に特定健康診査や若葉健康診査を受けていた場合、助成は受けられません
助成額について
人間ドックの検診費用の3分の2が助成(100円未満は切り捨て)されます
検診の種類により以下の上限額があります
- 日帰りドック: 25,000円
- 二日ドック(宿泊を伴う場合も含む): 30,000円
- 脳ドック(日帰りドックとの併診): 30,000円
補足として、令和7年度から脳ドックの助成が3年度に1度から毎年に変更されます
申請受付期間
令和7年4月から令和8年3月末まで、土日祝日や年末年始は除外です
受診期間
令和7年4月から令和8年3月末までです
申請手続き
助成を希望する場合、人間ドックを受ける前に申請が必須です
事後申請はできませんのでご注意ください
- 予約: 医療機関で事前にドックの予約を行ってください
- 申請: 受診前に、以下の方法で申請を行ってください
- 保険年金課または各行政センターに直接来庁(必要書類を持参)
必要な書類には、保険資格確認書、特定健康診査受診シール、質問票、振込先口座情報などがあります
- 電子申請: 申請後、助成券が郵送されます
指定医療機関を受診する際は、受診日より1週間以上の余裕をもって申請してください
助成の受け取り方法
指定医療機関を利用する場合
助成金は市が指定医療機関に直接支払います
受診当日は保険資格確認書と助成券を持参し、自己負担分を指定医療機関に支払いください
指定医療機関以外を利用する場合
助成金は受診者が直接受け取ります
受診後、領収書と検査結果を持参し、申請窓口で必要手続きを行ってください
注意事項
- 本施策による受診は年度内に1回限りです
- 申請後に国民健康保険から脱退した場合、助成を受けられませんので注意が必要です
記事参照元
参考資料:令和7年度渋川市国民健康保険人間ドック指定医療機関(pdf 182 KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 群馬県渋川市の後期高齢者医療制度人間ドック助成金情報
次の記事: 群馬県渋川市が提供する住宅エコリフォーム支援金のご案内 »
新着記事