長崎県佐々町で地域脱炭素に向けた補助金がスタート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県佐々町で地域脱炭素に向けた補助金がスタート

長崎県佐々町が地域脱炭素に向けた補助金を設けました

長崎県佐々町では、地域の脱炭素化を進めるために「佐々町地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金」を提供することが決まりました

この助成金は、以下の条件に該当する方々に対して交付されます

申請期間

令和7年5月12日(月曜日)から、令和7年10月31日(金曜日)まで

補助対象者

住宅等に太陽光発電設備を設置する個人
事業所等に太陽光発電設備を設置する民間事業者

補助対象事業

以下のような太陽光発電設備を設置する事業が補助対象です

1. 太陽光発電設備
自家消費型の太陽光発電設備を設置する事業で、次の条件をすべて満たす必要があります

  1. 国実施要領に基づく補助要件を満たすこと

  2. 発電量測定器が設置されていること

  3. 佐々町内に設置されること

  4. 他の法令などに基づき国の負担または補助を受けていないこと

2. 蓄電池
太陽光発電設備の付帯設備として設置する蓄電池が対象です

ただし、蓄電池のみの設置は支援対象外です

  1. 国実施要領に基づく補助要件を満たすこと

  2. 佐々町内に設置されること

  3. 他の法令などに基づき国の負担または補助を受けていないこと

補助金額

太陽光発電設備

補助対象者 補助金額
個人 7万円/kW
民間事業者 5万円/kW

蓄電池

蓄電池の価格(工事費込み、税抜き)の1/3を支給しますが、上限は15万5千円/kWhの1/3です

なお、1,000円未満は切り捨てとなります

補助上限額

1件あたりの上限は100万円です

これは太陽光発電設備と蓄電池の合計額に適用されます

注意事項

・申請には「佐々町地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金交付要綱」の確認が必要です

・町からの交付決定以前に契約・発注した事業は補助金の対象外となります

・申請は先着順で行われ、予算に達した時点で募集が終了します

・自家消費の割合について、個人は30%以上、民間事業者は50%以上が必要です

交付要綱・申請の手引き

  • 佐々町地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金交付要綱
  • 令和7年度 佐々町地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金申請の手引き

長崎県佐々町では、地域の脱炭素化を目指し、この補助金制度を通じて多くの方々の参加を期待しています


記事参照元

長崎県佐々町公式サイト

参考資料:佐々町地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金交付要綱(PDF:284.8キロバイト)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加