
介護サービス事業所向け支援金のご案内
宮崎県では、光熱費やガソリン代の高騰によって影響を受けた介護サービス事業所に対し、支援金を支給することを決定しました
この支援は、事業者の負担を軽減し、安定した介護サービスの提供を守ることを目的としています
支援対象事業者の要件
支援を受けるには、以下の条件を満たす必要があります:
- 宮崎県内で介護サービスを提供している事業者であること
- 県税に未納がないこと
- 地方税法に基づいて、従業員の個人住民税を特別徴収しているか、これを誓約した者であること
- 公共団体でないこと、及び暴力団との関係がないこと
支援金の額と対象施設
具体的な支援金額は、対象施設の種類によって異なります
以下に示す支援金額は、令和6年10月1日現在での指定や許可を受けている必要があります
支援対象施設 | 支援金額 |
---|---|
入所系施設(介護老人福祉施設など) | 10,000円×定員 |
通所系(通所介護など) | 100,000円 |
訪問系(訪問介護など) | 50,000円 |
居宅介護支援など | 50,000円 |
申請期間と方法
申請は令和7年4月1日から令和7年5月9日まで行われます
原則、宮崎県の電子申請システムを通じて行うことが推奨されていますが、やむを得ない事情がある場合は郵送も可能です
支援金の支給予定時期は、7月から8月頃を予定しています
ただし、手続きにより変動する場合がありますので、注意が必要です
注意点
支援金の受領権は譲渡や担保に供することはできません
事業者は申請後、支給条件を満たさないことが判明した場合に、支給金を返還する必要があります
記事参照元
参考資料:宮崎県医療・福祉分野における物価高騰対策緊急支援金支給要領(長寿介護課分)(PDF:157KB)
参考資料:様式第2号(振込口座変更申出書)(PDF:42KB)
参考資料:様式第3号(委任状)(PDF:59KB)
参考資料:記載例(様式第1・2・3号)(PDF:249KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 宮城県石巻市で雨水タンク補助金を申請受付中
次の記事: 山口県山口市の飲食店支援金,詳しく解説 »
新着記事