
2025年度(令和7年度)から、子ども・子育て支援法の新たな制度として「妊婦のための支援給付」が導入されます
この制度が改正されることに伴い、現在の「出産・子育て応援金」は新たに「妊娠・子育て支援金」という名称に変わります
この支援金は、妊娠した日や出産日によって、受けられる内容が異なります
目次
1. 妊娠・子育て支援金とは
2. 対象者
3. 支給金額
4. 申請期間
5. 出産応援金の申請について
6. 子育て応援金の申請について
7. 申請に必要な書類
8. 申請方法
9. 支給方法
1. 妊娠・子育て支援金とは
妊婦の負担を軽減し、妊娠期から出産・子育て期まで安心して過ごすことができるように、妊婦支援給付金が支給されます
福山市では、この制度を「妊娠・子育て支援金」として実施します
2. 対象者
対象となるのは、以下の条件を全て満たす方です:
- 福山市に住民票があること
- 2025年(令和7年)4月1日以降に妊娠していること
ただし、既に他の自治体で妊婦支援給付金を受けた方は対象外となります
また、代理申請は基本的に認められていません
3. 支給金額
支給金額は以下の通りです:
支援金の種類 | 支給金額 |
---|---|
妊娠支援金 | 妊婦1人につき5万円 |
子育て支援金 | 胎児1人につき5万円 |
支援金は、1回の妊娠につき1回の申請が必要です
4. 申請期間
妊娠支援金の申請期間は、医師によって胎児の心拍が確認された日から2年間です
子育て支援金は、出産予定日の8週間前から2年間が申請期間となります
5. 出産応援金の申請について
注意事項
2025年(令和7年)3月31日までに出産応援金を申請したにも関わらず、5月31日までに振込がない場合はエラーかもしれません
その場合、市からの連絡を確認してください
支給金額
妊婦1人につき5万円が支給されます
こちらも他の自治体と重複して受給することはできません
申請期限
申請は2026年(令和8年)3月30日までです
6. 子育て応援金の申請について
対象者
以下の全ての条件を満たすこと:
- 福山市に住民票があること
- 2025年(令和7年)3月31日までに出生した子どもを養育していること
- 生後4か月の赤ちゃん訪問を受けたこと
支給金額
子ども1人につき5万円が支給されます
多胎児の場合は、胎児の数だけ申請が可能です
申請期間
赤ちゃん訪問を受けた日から2026年(令和8年)3月30日までとなります
7. 申請に必要な書類
申請には以下の書類が必要です:
- 本人確認書類(顔写真、名前、生年月日、住所が記載されたもの)
- 振込口座が分かる書類
- 親子(母子)健康手帳
8. 申請方法
主に電子申請となります
申し込みの内容に変更がある場合は、事前に連絡が必要です
福山市公式LINEまたは電子申請システムから行うことができます
詳細は福山市の公式ページを確認してください
9. 支給方法
支給は口座振込によるもので、申請から2~3か月後に振り込まれます
内容に不備があった場合、支給が遅れることもあります
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 広島県三原市が家庭用防犯カメラ設置費用を補助開始
次の記事: 徳島県徳島市の鉛製給水管取替助成制度について »
新着記事