愛知県一宮市の高齢者向け見守り助成金事業について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県一宮市の高齢者向け見守り助成金事業について

愛知県一宮市の高齢者見守り支援助成事業について

愛知県一宮市では、高齢者の見守りを支援するために特別な助成金制度を設けています

この助成事業は、ICT(情報通信技術)を活用した見守りサービスを利用する、65歳以上のひとり暮らしの高齢者に対して提供されます

この制度では、高齢者が緊急事態に遭った際、登録済みの家族や友人にインターネットを通じて知らせることができるサービス利用にかかる初期費用や月額利用料を助成します

この事業は2025年8月1日から開始される予定です

また、2025年4月1日以降に見守りサービスを利用し始めた場合に助成対象となります

対象者

助成を受けることができるのは、65歳以上のひとり暮らしの高齢者です

助成金額

助成金額は、サービスの初期費用または月額利用料(最大3ヶ月分)のいずれか多い方の金額で、上限は1万5千円です

ただし、1世帯あたり1回限りの助成となります

助成対象となる見守りサービス

助成対象となる見守りサービスは、市に登録されているものです

これには異常発生時に知らせる機能のあるサービスや機器の操作履歴を通知するもの、救急車を呼べる機能を含むサービスが含まれています

以下は助成対象となるサービスの一部です

サービス名サービス取扱業者
かんたん見守りプラグKDDI株式会社
LASHIC tayori (ラシク たより)株式会社JPメディアダイレクト
まごチャンネルwith SECOMセコム株式会社
みまもりサポート綜合警備保障株式会社
みまもりほっとライン象印マホービン株式会社
BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ合同会社ネコリコ
まもりこ
クロネコヤマト ハローライト訪問プランヤマト運輸株式会社

見守りサービスを利用する際には、事前に契約を結ぶことが必要です

自己負担について

助成においては、契約に伴う初期費用または月額利用料の一部を市が負担しますが、限度額を超過した分は自己負担となります

申請方法

助成を受けるためには、必要書類を持参し申請を行う必要があります

必要書類には、申請書兼請求書(市指定様式)、契約書(初期費用が分かるもの)、支払い済みの領収書などが含まれます

申請は、窓口に持参するか、電子申請でも受け付けています

申請の流れ

  1. サービス提供業者に直接連絡し、契約を行う

  2. 契約後、機器を設置し、初期費用を支払った後、申請書と必要な書類を提出します

  3. 申請内容が審査された後、指定した口座に助成金が振り込まれます

申請場所

高年福祉課(本庁舎2階)または尾西庁舎窓口課、木曽川庁舎総務窓口課で申請が可能です

注意事項

この制度に関する詳細は、愛知県一宮市の公式ウェブサイトで確認することができますので、事前に情報をチェックすることをおすすめします


記事参照元

愛知県一宮市公式サイト

参考資料:かんたん見守りプラグ(KDDI株式会社) (PDF 123.8KB)

参考資料:LASHIC tayori (ラシク たより)(株式会社JPメディアダイレクト) (PDF 152.2KB)

参考資料:まごチャンネルwithSECOM(セコム株式会社) (PDF 89.1KB)

参考資料:みまもりサポート(綜合警備保障株式会社) (PDF 113.6KB)

参考資料:みまもりホットライン(象印マホービン株式会社) (PDF 165.1KB)

参考資料:BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ(合同会社ネコリコ) (PDF 114.1KB)

参考資料:まもりこ(合同会社ネコリコ) (PDF 109.2KB)

参考資料:クロネコヤマト ハローライト訪問プラン(ヤマト運輸株式会社) (PDF 113.4KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加