大分県大分市地域猫不妊去勢手術助成金の詳細案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県大分市地域猫不妊去勢手術助成金の詳細案内

令和7年度地域猫不妊去勢手術助成金について

大分県大分市では、飼い主のいない猫による地域問題の解決を目的に、地域猫グループとして登録済みの団体に対し、地域猫の不妊去勢手術にかかる費用の一部を助成します

この助成金を利用するためには、事前に大分市動物愛護センター(電話番号:097-588-2200)に連絡し、手術を受ける動物病院についての情報を知らせる必要があります

受付

申請受付期間

 

先着順

優先枠(妊娠猫、捕獲困難な猫など)

※手術前の事前連絡が必要です

申請受付期間

令和7年4月1日 ~ 令和8年1月30日 (予定)
平日業務時間(午前8時30分~午後5時15分)内に必着

令和8年2月2日(予定) ~ 令和8年3月16日
平日業務時間(午前8時30分~午後5時15分)内に必着

予算額420万円70万円
手術領収書有効期間令和7年4月1日 ~ 令和8年3月16日

予算上限に達した翌日(週末・祝日を除く)から、優先枠の受付を開始します

注意点

  • 業務時間外に申請があった場合は、翌日扱いとなります

  • 上限額に達した場合は、申請分について抽選(非公開)が行われます

令和6年度からの変更点

  • 申請は先着順とし、月末締め、翌月払いとします

  • 1グループ当たり10頭まで申請が可能です

交付決定方法

申請の内容をもとに交付の可否や決定額が通知されます


申請状況は、このページ及びメール配信でお知らせします


助成可能な猫の数には制限があるため、すべての猫に助成が付与されるわけではありません

助成対象者

地域猫グループとして大分市に登録済みの団体が対象です

この団体が管理する野良猫が手術を受ける必要があります

助成対象経費

助成対象は、動物病院で行われた不妊去勢手術にかかる経費のみです

(ノミ取りなどの費用は対象外)

助成金額

オスの場合は1万円、メスの場合は2万円が上限となります

申請方法

助成金を受けるために、以下の書類を大分市動物愛護センターへ提出する必要があります

  • 地域猫不妊去勢手術助成金交付申請書(様式第4号)※令和6年度から様式が変更されています

  • 不妊去勢手術を行った猫のリスト(別紙)
  • 手術に係る動物病院の領収書(写しも可)※原本は提示が必要です

  • 手術を受けた猫の耳カットが分かる写真(正面からのプリントしたもの)※新たに加わった要件です

助成金の交付決定と請求

申請内容を審査のうえ、交付の可否や金額を「地域猫不妊去勢手術助成金交付可否決定通知書」で通知します

交付が決まった場合は、「地域猫不妊去勢手術助成金請求書(様式第6号)」で請求を行ってください

振込先が地域猫グループではなく個人口座の場合は「委任状」の提出も必要です

偽の情報を提供して助成金を受けた場合、交付決定は取り消され、返還を求められることもあります


記事参照元

大分県大分市公式サイト

参考資料:地域猫不妊去勢手術助成金交付申請書(様式第4号)(PDF:21KB)

参考資料:不妊去勢手術を実施した猫一覧(別紙)(PDF:63KB)

参考資料:地域猫不妊去勢手術助成金請求書(様式第6号)(PDF:27KB)

参考資料:委任状(PDF:15KB)

掲載確認日:2025年04月02日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加