
猿払村で賃貸住宅の建設を助成します
北海道猿払村では、新たに民間アパートを建設する個人または法人を対象に、建設費の一部を助成する「猿払村民営賃貸住宅建設促進助成制度」を実施しています
この制度は、新たに賃貸住宅が必要な地域のニーズに応え、住環境を改善し、村に定住を促すためのものです
助成内容について
助成金の対象となる住宅は、村内に建設予定のアパートで、延べ戸数は約4戸を想定し、総額1,400万円の助成金が用意されています
以下のように、施工業者の所在によって助成金の額が異なります
施工業者の所在地 | 助成金額 |
---|---|
猿払村内 | 建設工事費の35%(戸当たり350万円が上限) |
猿払村外 | 建設工事費の25%(戸当たり250万円が上限) |
申請受付期間
申請受付は、令和7年4月1日から令和7年6月30日まで、猿払村役場の建設課で受け付けます
住宅の条件
以下の条件を全て満たす住宅が対象となります:
- 令和8年2月28日までに完成し、令和8年3月31日までに所有権の登記を終えること
- 村の定める整備基準に基づいて新築されること
- 1棟あたり2戸以上の長屋または共同住宅であること(プレハブは除く)
- 入居者からの家賃が、建設工事費の0.6%以内に抑えること
申し込みの手順
申し込みは以下の手順で行います:認定申請書の提出、審査・認定、交付申請書の提出、助成決定後に建設工事の着手・完了検査・登記
これらの後に助成金の交付を請求します
注意事項
助成金は特定の目的にのみ使用し、他人に譲渡することや担保に供することは禁止されています
また、条件を満たさない場合は助成金の交付が取り消されることがあります
記事参照元
参考資料:猿払村民営賃貸住宅整備基準
参考資料:◇申請(予定)額算出表【記載例】(PDF:87KB)
参考資料:◇整備基準チェックリスト【記載例】(PDF:291KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 北海道佐呂間町のスポーツ進行助成金制度について
次の記事: 北海道猿払村の新エネ・省エネ助成金情報をお届け »
新着記事