
快適な住まいづくり促進事業補助金について
北海道猿払村では、村民が安心して快適に暮らせる環境を作るために、住宅の新築工事や改修工事に対する補助制度を実施しています
この制度は「猿払村快適な住まいづくり促進補助制度」として知られています
令和7年度の補助金申請を受け付けていますので、興味がある方は期日までにお申し込みください
補助の対象工事について
補助の対象となる工事は次の通りです
- 新築工事: 増築や中古住宅購入は対象外です
- 改修工事: 以下の工事が対象です
- バリアフリー改修工事
- 断熱改修工事
- 耐震診断および耐震改修工事
※耐震性を満たさない住宅の場合、耐震改修を行う必要があります
建設年次が不明な住宅も耐震診断が必要です
補助金の内容
対象工事 | 補助金額 | 主な要件 |
---|---|---|
新築工事 | 村内業者施工: 200万円, 村外業者施工: 50万円 | 北方型住宅仕様であること |
改修工事 (バリアフリー) | 補助基準額×20% (上限50万円) | 村内業者施工で、補助基準額が30万円以上 |
改修工事 (断熱) | 同上 | 同上 |
耐震改修工事 | 見積額×20% (上限30万円) | 耐震診断結果が必要 |
耐震診断 | 診断費用全額 (上限10万円) | 昭和56年以前の住宅 |
補助金を申請できる方の条件
- 住宅の所有者であること
- 補助を受けた住宅に5年以上居住すること
- 納付を遅滞していないこと
- 申請者および同居者が暴力団員でないこと
申請受付期間について
新築工事・改修工事は令和7年4月1日から9月30日まで、耐震改修工事・耐震診断は同年4月1日から8月29日まで受け付けます
この期間中でも、予算に達した時点で締切となりますのでご注意ください
申請方法
必要な書類は役場建設課の窓口に問い合わせてください
詳しくは「補助金申請の手引き」をご確認ください
注意事項
- 既に工事に着手している場合は補助の対象外です
- 工事完了後30日以内に実績報告書を提出する必要があります
- 浄化槽の設置協議は事前に行ってください
記事参照元
参考資料:◇「補助金申請の手引き」
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 北海道猿払村の新エネ・省エネ助成金情報をお届け
次の記事: 北海道白糠町、介護職員研修受講料を助成 »
新着記事