
令和7年度 三川町住宅取得支援事業に関するお知らせ
更新日:2025年4月1日
山形県三川町では、住宅を新たに建設または購入したいと考えている方に対して、費用の一部を補助する制度を設けています
この制度は、町内に定住を目的として新しい住宅を取得する方が対象です
なお、国からの補助金を活用した他の助成金との併用はできないため注意が必要です
ただし、三川町が実施する「移住定住促進事業費補助金」との併用は可能です
補助の対象となる住宅
- 町内に自ら住むために建設または取得する一戸建て住宅
- 事業費が100万円以上であること
- 中古住宅は昭和56年6月1日以降に建設されたもので、存在する場合は耐震補強が行われた住宅であること(耐震診断の総合評点が1.0以上)
補助金交付対象者
この補助金の対象は、次の条件を満たす人です
- 令和8年2月12日までに新しい住宅に転入し、居住すること
- 令和8年2月12日までに実績報告書を提出できること
- 対象者及び同一世帯全員が直近の市区町村における地方税の滞納がないこと
補助の内容
1. 住宅の建設または新築住宅の取得
住宅の建設や新築住宅の取得に関する費用の2%(限度額20万円)を補助します
また、町内の業者と契約する場合はさらに3%(限度額30万円)を追加で補助します
(具体例)
20,000,000円で町内業者と契約し住宅を建設・購入した場合の補助金の計算は次の通りです
1)住宅の建設・取得
20,000,000円×2/100=400,000円
※限度額が200,000円のため、補助金の額は200,000円となります
2)町内業者への発注による加算
20,000,000円×3/100=600,000円
※加算限度額が300,000円のため、300,000円が加算されます
補助金の合計額 200,000円+300,000円=500,000円
2. 中古住宅の取得
中古住宅の取得に関する費用の1%(限度額10万円)を補助します
また、町内の業者から購入する場合はさらに1.5%(限度額15万円)を加算されます
(具体例)
15,000,000円で町内業者から中古住宅を購入した場合の補助金の計算は次の通りです
1)中古住宅の取得
15,000,000円×1/100=150,000円
※限度額が100,000円のため、補助金の額は100,000円となります
2)町内業者からの取得による加算
15,000,000円×1.5/100=225,000円
※加算限度額が150,000円のため、150,000円が加算されます
補助金の合計額 100,000円+150,000円=250,000円
※補助金計算において千円未満の端数が出た場合は切り捨てとなります
申込期間
令和7年4月1日から令和8年1月30日まで
※予算額に達し次第、申込は終了します
留意点
事前に補助金交付申請書の提出前に打ち合わせを行うことをお勧めします
申請者以外の方が申請書を提出する場合、委任状も必要です
各種書類を提出する際は確認用チェックシートを添付してください
参考資料:令和7年度 三川町住宅取得支援事業費補助金 交付要綱(PDF:141KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 山口県和木町の住宅土砂災害対策補助金について
次の記事: 岐阜県大野町の新築住宅補助金についての重要情報 »
新着記事