愛媛県松野町で飼い主のいない猫の手術費が補助される制度

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県松野町で飼い主のいない猫の手術費が補助される制度

愛媛県松野町では、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費に対する補助金制度を設けています

この制度は、飼い主のいない猫の繁殖を抑え、地域環境への被害を未然に防ぐことを目的としています

補助金は、松野町内の飼い主のいない猫に対して支給されます

補助の対象

この補助を受けるには、以下の条件を満たす必要があります:

  • 松野町内に住所があるか、町内にある団体であること

  • 町税を滞納していないこと

  • 町内で捕獲または保護した猫について、耳カットの証拠を持ち、手術費を負担した者

  • 動物取扱業を営む者ではないこと

  • 手術後、猫を自ら飼育するか、元の場所に戻すこと

補助金額

以下の金額が補助として支給されます:

  • 雌猫の不妊手術:1匹あたり最大25,000円
  • 雄猫の去勢手術:1匹あたり最大10,000円

ただし、補助金に100円未満の端数が生じた際は切り捨てられます

申請方法

以下の手順で申請を行います:

  • 飼い主のいない猫を保護し、動物病院で手術を行います

  • 手術後、必要な書類(申請書、誓約書、領収書の写し、猫の全体像および耳カットが確認できる写真)を建設環境課に提出します

補助金の受け取り

申請を提出した後、審査が行われ、補助が決定した際には通知が送られます

この通知を受けて請求書を提出し、承認後に指定の口座に補助金が振り込まれます

注意事項

この制度は予算の範囲内で実施され、予算が無くなった段階で終了となります


記事参照元

愛媛県松野町公式サイト

参考資料:松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱 [PDFファイル/149KB]

参考資料:申請書 [PDFファイル/112KB]

参考資料:誓約書 [PDFファイル/122KB]

参考資料:請求書 [PDFファイル/67KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加