
長野県高山村では、地元の農産物や資源を活用した特産品の開発や既存商品の改良を目指す事業者に対し、補助金を交付しています
この補助金の制度について詳しく解説します
制度概要
補助金交付対象者
この補助金を受けられるのは、高山村内に住所を持つ個人や法人、または村内に店舗や事業所を持つ者などです
ただし、以下の条件に該当する場合は補助を受けられません
- 村税などを滞納している者
- 暴力団員またはその関係者
補助金交付対象事業
補助金の対象となる事業は、特産品を新しく開発することや既存商品を改良するための研究や広報活動です
ただし、宗教的または政治的な目的や公序良俗に反する事業などは対象外です
補助対象経費
補助金の対象となる経費は、主に以下のような費用です
経費の種類 |
---|
設備費 |
商品開発費 |
試作品の品質検査費用 |
許認可申請費用 |
商品パッケージ製作費用 |
広告宣伝費用 |
その他認められた経費 |
補助金交付申請の上限
補助金の交付は、1事業者につき1事業に限られ、複数年度にわたる事業の場合でも、合計の補助金上限は30万円です
令和7年度申請手続きについて
提出書類
補助金に申し込むためには、いくつかの書類を提出する必要があります
例えば、申請書や事業計画書、収支予算書が必要です
申請期間及び申請先
申請は、令和7年4月1日から令和8年1月30日まで受け付けています
申請先は高山村役場の産業振興課商工観光係です
提出方法は郵送または窓口での持参が可能です
申請における留意点
補助金は予算が限られているため、事前に相談することが推奨されます
また、申請後に事業を始めることはできず、補助金が決まった後に着手する必要があります
令和7年度実績報告について
事業が完了したら、実績報告を行い、その報告をもとに補助金が確定します
実績報告には、報告書や支払いを証明する書類などが必要です
報告期限は事業完了から30日以内または令和8年3月31日の早い方となります
参考資料:【申請時】様式第1号~4号 (PDF 151KB)
参考資料:【実績報告時】様式第10号~12号、14号 (PDF 150KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 長野県飯綱町で耐震診断・補助を実施!
次の記事: 長野県高山村が実施する助成金制度の概要 »
新着記事