富山県のEV導入支援事業で補助金の募集開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富山県のEV導入支援事業で補助金の募集開始

令和7年度富山県EV導入支援事業費補助金の募集について

富山県では、温室効果ガスの排出量削減を目的として、個人や事業者が電気自動車(EV)を導入する際の費用の一部を支援する「富山県EV導入支援事業費補助金」の応募を受け付けています

注意点:この補助金は予算の総額に達した時点で、受付終了となります

補助の対象はEVのみであり、プラグインハイブリッド車(PHEV等)は対象外です

さらに、補助対象車両は令和7年4月1日以降に初度登録された新車でなければなりません

また、内燃機関を有する自動車からの乗換えまたは新規購入に限られます(EV、FCVからの乗換えは対象外となります)

1. 補助対象事業

補助の対象は、電気自動車の導入であり、国の補助金の交付を受けたものとします

この国の補助金は、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」に基づくものです

また、県の補助金は国の補助金との協調助成であり、県の補助金単独での申請はできません

2. 補助対象者

補助金を受け取ることができるのは、個人、個人事業者、法人(国や地方公共団体は除く)、またはリース使用者で、すべての要件を満たすことが必要です

具体的には、以下の条件を満たさなければなりません:

  • 申請者の住所、事務所または事業所が県内にあること
  • 県税に未納がないこと
  • 社会的に適切であると認められること

リース使用者の場合、車検証に記載される「使用者の住所」が富山県内である必要があります

3. 補助対象となる車両

補助対象となる車両は、国補助金の対象となる電気自動車であり、PHEVは対象外です

4. 補助対象となる車両の要件

  • 国補助金の交付を受けていること
  • 令和7年4月1日以降に初度登録された車両であること
  • 内燃機関を有する自動車からの乗換えや新規購入の車両であること(EV、FCVからの乗換えは対象外)

新車新規登録で、車検証の区分が自家用の車両に限られます

5. 補助額

補助金は、補助対象車両1台につき、5万円となります

6. 申請方法

(1)受付期間:令和7年4月7日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)12時まで(必着)

予算が尽きた場合は、受付期間満了前でも受付が終了します

(2)申請の流れや提出方法に関しては、適切な書類を電子メールまたは郵送で提出してください

電子申請については、近日中に設置予定の申請フォームを利用してください

7. 提出書類

提出する書類は以下の通りです:

必要書類購入の場合リースの場合
交付申請書
補助金交付請求書
国補助金の申請書及び添付書類
補助対象車両の売買契約書

(詳細な要件については、交付要綱や募集要領をご確認ください

8. その他

申請に関しては、要綱や要領を必ず確認してください

また、国補助金の応募要領も必ず確認してください


記事参照元

富山県公式サイト

参考資料:R7交付要綱(PDF:200KB)

参考資料:R7募集要領(PDF:253KB)

参考資料:(様式第1号記載例)交付申請(実績報告)書_【個人・個人事業者用】(PDF:136KB)

参考資料:(様式第1号記載例)交付申請(実績報告)書_【法人用】(PDF:142KB)

参考資料:(様式第2号記載例)交付請求書【個人・個人事業者用】(PDF:100KB)

参考資料:(様式第2号記載例)交付請求書【法人用】(PDF:102KB)

参考資料:(様式第3号記載例)財産処分承認申請書【個人・個人事業者用】(PDF:111KB)

参考資料:(様式第3号記載例)財産処分承認申請書【法人用】(PDF:115KB)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加