
任意の帯状疱疹予防接種の費用助成について
更新日:2025年4月10日
帯状疱疹は、水ぼうそうの原因となるウイルスが再活性化することによって引き起こされる病気です
主に、身体の片側に刺すような痛みや赤い斑点、小さな水ぶくれが現れます
特に、50歳以上の高齢者に多く見られ、その発症率が上昇します
福岡県粕屋町では、帯状疱疹の予防および重症化の防止を目的として、令和7年1月から帯状疱疹の任意予防接種費用の一部を助成します
特に、令和7年4月からは定期予防接種が始まるため、助成内容が一部変更されます
助成対象者
- 令和6年度まで:満50歳以上の方
- 令和7年度から:満50歳から満60歳の方
- 特例(令和7年度限り):令和6年度に不活化ワクチンを接種した61歳以上の方で、2回目を接種される方
上記の方はすべて接種日に粕屋町に住民登録があることが条件です
助成内容
生ワクチン | 不活化ワクチン | |
---|---|---|
助成回数 | 1回のみ | 2回のみ |
助成額 | 1万5,000円(接種費用が5,000円未満の場合はその額) | 2万円(接種費用が10,000円未満の場合はその額) |
生涯に1度限りの助成です
助成方法
令和7年4月から、町内の契約医療機関で接種した方のみ助成を受けられます
契約医療機関で接種(申請手続き不要)
接種時に、年齢を証明できるものを持参し、予防接種費用から助成額を引いた残額を支払います
町内契約医療機関一覧
医療機関名 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
尾石内科消化器科医院 | 080-9102-7408 | 花ケ浦-2-10‐10 |
大坪医院 | 092-938-2859 | 若宮2-9‐5 |
事前に予約をお願いします
町外の医療機関で接種した方
必要書類を持参のうえ、健康センターで手続きが必要です
接種日 | 申請期限 |
---|---|
令和6年4月1日から令和7年3月31日 | 令和7年4月30日 |
接種日により申請期限が異なるため、注意が必要です
帯状疱疹ワクチンの詳細
帯状疱疹ワクチンは、過去に水ぼうそうにかかった事がある方が対象で、免疫の強化に役立ちます
这接種は任意であり、接種前の理解と相談が必要です
記事参照元
参考資料:粕屋町帯状疱疹予防接種費用助成金申請書兼請求書(PDF:124KB)
掲載確認日:2025年04月11日
前の記事: « 福岡県福岡市の下水道事業補助金についてまとめました
次の記事: 福島県鏡石町の移住支援金についての詳細 »
新着記事