
農作物危害生物駆除事業費補助金について
静岡県伊豆の国市では、水稲作付け期間中に発生する農作物危害生物、具体的にはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による水稲の被害を防ぐために、農作物危害生物防除薬剤を購入し散布する水稲生産者を対象に薬剤購入費の一部を補助する制度を設けています
補助の対象者
補助金の対象となるのは、以下の要件を全て満たす方です:
- 市内農地で水稲生産を行う個人または団体
- 申請年度の4月1日から7月31日までに補助対象薬剤の散布を行う方
- 市税を滞納していない方
- 申請年度においてすでにこの補助金の交付を受けていない方
- 伊豆の国市暴力団排除条例に規定する暴力団員及びその関係者でない方
補助率と上限額
補助対象薬剤の購入費の2分の1以内が支給され、上限額は5万円です
なお、補助額に100円未満の端数がある場合は切り捨てとなります
補助対象薬剤
農林水産省の登録を受けた農作物危害生物の防除及び殺貝を目的とした薬剤が対象となります
詳細は関連資料をご確認ください
申請方法
補助金を受けるためには、以下の書類を農林課の窓口へ直接提出する必要があります:
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 散布する水田の位置図
申請期限
申請は、申請年度の7月15日または事業開始日の7日前のいずれか早い日まで受付けます
ただし、事業開始日とは薬剤購入日を指します
注意事項
- 申請は1人につき1回までとなります
複数の薬剤を購入する場合は、全ての領収書が必要です - 予算が無くなり次第、申請が終了または減額される場合がありますのでご了承ください
- 農薬の散布時には、飛散防止に努め、近隣住民や耕作者への周知を十分に行ってください
記事参照元
参考資料:登録農薬(令和5年3月末時点)(PDF:260KB)
参考資料:農作物危害生物駆除事業費補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:97KB)
参考資料:農作物危害生物駆除事業費補助金概要説明(チラシ)(PDF:175KB)
掲載確認日:2025年04月12日
前の記事: « 青森県弘前市の中心市街地賑わい創出事業費補助金のお知らせ
次の記事: 北海道江別市の中小企業を支援するデジタル補助金のご案内 »
新着記事