
長崎県の不育症検査費用助成について
長崎県では、現在研究段階にある不育症検査のうち、保険適用を見据えた先進医療として実施される検査に関して、不育症検査にかかる費用の一部を助成しています
助成対象者
助成を受けるには、以下の条件をすべて満たす必要があります
- 検査が終了した時点で、長崎県内に居住していること(ただし、長崎市と佐世保市を除く)
- 過去に流死産を2回以上経験していること
対象検査
対象となるのは、厚生労働省により先進医療として告示されている不育症検査です
検査は、保険診療として実施している医療機関で行われる必要があります
検査名称 | 告示日 |
---|---|
流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査) | 令和4年12月1日 |
助成額・助成回数
助成は、1回の検査費用の7割を助成し、上限は6万円です
助成の回数には制限がありません
実施医療機関
助成対象となる不育症検査は、地方厚生局に届出を済ませている保険医療機関にて実施されます
詳細な 医療機関の情報は、厚生労働省のホームページで確認できます
申請に必要な書類
助成を申請するためには、不育症検査が完了した年度内(3月31日まで)に、必要書類を提出する必要があります
必要な書類は以下のとおりです
- 長崎県不育症検査費用助成事業申請書
- 不育症検査費用助成検査受検証明書
- 医療機関が発行した検査費用の領収書
- 検査を受けた方の住民票の写し
- 通帳の写し等、振込口座確認書類
申請及びお問い合わせ窓口
各地域の保健所にて申請を行います
以下は、各保健所の情報です
保健所名 | 管轄区域 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
西彼保健所 | 西海市、西彼杵郡(長与町、時津町) | 長崎市滑石1-9-5 | 095-856-5159 |
県央保健所 | 諫早市、大村市、東彼杵郡 | 諫早市栄田町26-49 | 0957-26-3306 |
県南保健所 | 島原市、雲仙市、南島原市 | 島原市新田町347-9 | 0957-62-3289 |
県北保健所 | 平戸市、松浦市、北松浦郡(佐々町) | 平戸市田平町里免1126-1 | 0950-57-3933 |
五島保健所 | 五島市 | 五島市福江町7-2 | 0959-72-3125 |
上五島保健所 | 北松浦郡(小値賀町)南松浦郡(新上五島町) | 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2254-17 | 0959-42-1121 |
壱岐保健所 | 壱岐市 | 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5 | 0920-47-0260 |
対馬保健所 | 対馬市 | 対馬市厳原町宮谷224 | 0920-52-0166 |
年度末には医療機関の混雑が予想されますので、早めの申請準備が推奨されます
記事参照元
参考資料:長崎県不育症検査費用助成事業申請書(様式第1号)[PDFファイル/254KB]
参考資料:不育症検査費用助成検査受検証明書(様式第2-1号)[PDFファイル/245KB]
掲載確認日:2025年04月22日
前の記事: « 群馬県下仁田町、創業支援事業補助金募集のお知らせ
次の記事: 香川県高松市の家具転倒防止対策補助金について »
新着記事