
令和7年度 住宅の無料耐震診断・耐震改修の募集について
山陽小野田市では、住宅や建物の耐震化を促進するために、建築士を派遣して木造住宅の無料耐震診断を行います
この診断は、目視による確認が主で、床下や天井裏の点検が行われますが、破壊検査は行いません
対象建築物は以下の条件をすべて満たす必要があります
- 昭和56年5月31日以前に着工された建物
- 在来軸組工法、枠組壁工法または伝統工法で建築されたこと
- 階数が3以下であること
- 併用住宅の場合、居住部分が延べ床面積の2分の1以上であること
ただし、昭和56年6月1日以降に増築が行われている場合は対象外となります
また、対象者は以下の条件を満たす必要があります
- 住宅を所有している方
- 市税を滞納していない方
- 補助対象事業において国や他の地方公共団体の補助金を受けていないこと
募集する戸数は10戸で先着順です
募集期間は令和7年5月7日(水曜日)から11月28日(金曜日)までで、土・日曜日・祝日は除外されます
申し込み方法については、木造住宅耐震診断申込書、または申立書に必要事項を記入して建築住宅課に提出する必要があります
木造住宅の耐震改修の補助について
市では木造住宅の耐震改修工事に関する補助も行っており、工事費用の一部を助成しています
ただし、事前に耐震診断を受け、その結果を元に申請する必要があります
補助対象者は、住宅を所有していることや市税を滞納していないこと、過去に同一の住宅に対して補助金を受けていないことなどの条件があります
予算額は115万円、補助額は工事費用の80%であり、115万円を上限として、予算が達した時点で終了します
募集期間は、令和7年5月7日(水曜日)から11月28日(金曜日)までで、土・日曜日・祝日は除外されます
申し込みを希望する方は、事前に相談を行い、要件を確認したうえで、必要な書類を取得してください
参考資料:木造住宅耐震診断申込書 [PDFファイル/91KB]
参考資料:申立書 [PDFファイル/42KB]
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 山口県周南市の危険空き家解体事業補助金の概要とは
次の記事: 山形県寒河江市の地域活性化助成金についての詳細 »
新着記事