
生ごみ処理機等購入費の補助金交付について
2025年5月2日更新
補助金の残額
717,500円(令和7年5月1日現在)
※この補助金は、残額が無くなり次第終了します
購入を検討している方は、購入前に必ずリサイクル情報センター(電話:0977-25-5310)に残額等を確認してください
補助金の対象
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに、市内の販売業者やネット通販から購入した未使用の生ごみ処理機または生ごみ処理容器が対象です(中古品・転売品は除く)
段ボールコンポストは2台まで対象となります
補助金の額
処理機名 | 補助金の額等 | 対象台数 |
---|---|---|
生ごみ処理機(電気式等) | 購入額の2分の1(上限)20,000円 | 1台/年 |
生ごみ処理容器(コンポスト等) | 購入額の2分の1(上限)3,000円 | 1台/年 |
生ごみ処理容器(段ボール) | 2台/年 |
注意事項
- 購入時にポイント等で減額があった場合は、減額後の額が補助金の対象となります
- 補助金は、予算が無くなり次第終了します
申請期間
購入後、速やかに申請手続きを行ってください(購入後60日以内であれば申請可能です)
申請対象者
- 市内に住所を持ち、居住している世帯(一般家庭のみ・事業所は除く)
- 住宅に処理機を設置し、適切に維持管理ができること
- 処理機を継続して使用する意志があり、譲渡等を行わないこと
申請に必要な書類等
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 領収書等の写し(購入店・購入日・価格・申請者名が記載されたもの、レシート除く)
- 保証書の写し(必要な場合)
- 形状・規格が分かるものの写し
- 設置確認のための写真や画像等
- 本人確認ができる書類の写し(運転免許証・個人番号カード等)
補助金の交付
- 補助金の交付が決定した場合、申請者には通知書にてお知らせします
- 申請者は補助金交付請求書を提出します
- 指定の口座に補助金が振り込まれます
生ごみ処理機等を受け取った方が再度申請する場合は、それぞれの使用期間が経過していることが必要です
その他
生ごみ処理機の購入を予定している方は、事前にご連絡いただくことをお勧めします
お問い合わせ
生活環境課 別府市リサイクル情報センター
〒874-0905 別府市上野口町19番22号
電話:0977-25-5310
Eメール:re.center@city.beppu.lg.jp
記事参照元
参考資料:補助金交付申請書(様式第1号)
参考資料:【記入例】補助金交付申請書(様式第1号)
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 大分県佐伯市の山林作業道の助成金について
次の記事: 大阪府交野市で風しん予防接種助成の実施 »
新着記事