
空き家除却支援についての詳細
京都府舞鶴市では、倒壊の危険がある空き家の除却を行う際に、その費用の一部を補助する制度を設けています
この支援は、地域の安全や美観を保つための重要な取り組みです
対象となる空き家の条件
補助金の対象となるのは、次の条件をすべて満たす空き家です
- 本市の都市計画区域内に建つ木造住宅(延べ面積の半分以上が住宅として使用されていたもの)
- 常に使用されていない状態であり、今後も使用される見込みがないもの
- 個人が所有するもの
- 抵当権などの権利が設定されていないもの
- 公共工事で補償対象とならないもの
- 国の基準で不良住宅と判断されるもの
対象となる工事内容
この支援では、市内に本社を有する事業者と契約を結び、空き家の除却工事を行う必要があります
注意点として、空き家に依存する倉庫や他の建物のみの除却工事は対象外です
また、申込み前に工事を始めている場合は補助金の対象になりません
申込み資格
申込みは以下の条件を満たす方に限られます
- 空き家の所有者またはその土地の所有者(個人に限る)
- 市税を滞納していないこと
補助金額の詳細
補助金は、工事費の1/3を上限として40万円まで支給されます
工事費は空き家本体を除却するための金額に限ります
住宅部分が15.2㎡未満の場合、補助金額が40万円未満になることがあります
また、1000円未満の端数は切り捨てとなります
その他の条件
申込年度の3月末までに工事を完了させる必要があります
申込み方法
必要書類を市役所住宅課に提出してください
以下の書類が必要です
- 舞鶴市空き家除却支援事業補助金交付申請書
- 空き家の登記事項証明書
- 土地の登記事項証明書(申し込みを土地の所有者が行う場合)
- 市税の滞納証明
- 空き家の現況写真
- 除却工事の見積書(事業者の証明書類を添付)
募集期間
令和7年5月7日(水)から令和7年5月30日(金)までの間、募集を行います
この期間内に申込みをお忘れなく
募集戸数は5戸で、定員を超えた場合は抽選になります
抽選日は6月2日(月)です
相談窓口
申し込みに関する相談は市役所住宅課まで
電話番号は66-1050です
記事参照元
参考資料:ちらし (PDF形式、150.40KB)
参考資料:申込書 (PDF形式、98.90KB)
掲載確認日:2025年05月07日
前の記事: « 京都府舞鶴市の耐震改修助成金の詳細発表
次の記事: 京都府舞鶴市における耐震改修助成金の詳細 »
新着記事