
木造住宅解体工事費補助について
愛知県大府市では、地震に備えて木造住宅の解体工事費を補助する「木造住宅解体工事費補助」が提供されています
この補助金は、古い木造住宅を持っている市民の方々が、安全な住宅環境を整えるための支援を目的としています
最大で30万円の補助が受けられます
対象となる住宅について
補助の対象となるのは、昭和56年5月以前に確認申請を取得した旧基準の木造住宅です
また、解体工事の申請には市が実施する無料耐震診断を受け、診断結果が1.0未満であることが必要です
なお、延べ面積が30平方メートル以上の住宅が対象です
補助対象となる条件
以下の条件を満たす住宅が対象です:
- 大府市民間木造住宅耐震改修費補助金又は大府市耐震シェルター整備費補助金を受けていないこと
- 大府市の老朽空家除却費補助金でないこと
補助内容と申請方法
補助金額
解体工事にかかる費用の半分の金額が補助され、1,000円未満は切り捨てとなります
ただし、特別に市内の業者を利用する場合は、最大で30万円の補助が受けられます
申請手続き
補助金を受けるには、工事契約前に「大府市木造住宅解体工事費補助金交付申請書」を市に提出する必要があります
この申請には以下の書類が必要です:
- 木造住宅解体工事費補助事業計画書
- 耐震診断結果報告書の写し
- 確認通知書や資産証明書
- 案内図及び平面図
- 工事見積書
- 対象建築物の写真
- 市税の滞納がない証明書
- 委任状
- 市内事業者利用証明書
申請受付期間
申請は毎年の4月1日から12月28日(土日祝の場合は前日)まで受け付けています
お問合せ先
詳細については、大府市都市整備部の都市政策課までお問い合わせください
電話番号は0562-45-6221です
記事参照元
参考資料:大府市木造住宅解体工事費補助金交付要綱 (PDF 104.0KB)
参考資料:第4号様式 交付変更申請書 (PDF 70.4KB)
参考資料:第6号様式 中止(廃止)届出書 (PDF 49.1KB)
参考資料:第7号様式 完了実績報告書 (PDF 91.5KB)
掲載確認日:2025年05月10日
前の記事: « 山形県鶴岡市で生殖助成金のお知らせ
次の記事: 東京都羽村市で助成金・補助金制度が利用可能 »
新着記事