
防災資機材購入費補助制度について
札幌市では、地域における防災力を高めるために、自主防災組織が必要な防災資機材を購入する際、その費用を一部補助する制度を設けています
これにより町内会などの自主防災組織の活動を支援しています
申請期間(令和7年度)
令和7年7月28日(月曜日)~令和7年12月26日(金曜日)
- 期間外の申請は受付できません
- 郵送申請は当日消印有効です
- 補助金の決定は先着順です
- 予算に達した場合は、受付を締切ります
- 申請終了前に受付が終了する場合は、公式サイトでお知らせします
補助が受けられる団体
登録された自主防災組織- 同年度内に1回の申請が可能です
- 複数町内会が共同で登録した場合も1回の申請となります
- 連合町内会は、登録がない町内会のみ申請可です
補助対象の資機材
補助対象の防災資機材は新たに購入したものであり、リサイクル品や個人売買は対象外です
応急資機材 | 災害用資機材 |
|
|
経費対象
防災資機材の購入・設置費用が対象であり、その他の費用は対象外です
補助金額
補助対象経費の半額から1,000円未満の端数を切り捨て、上限は10万円です
申請手順
- 申請書類を提出
- 書類審査・補助金決定
- 資機材購入
- 実績報告書の提出
- 補助金額の決定
- 補助金の交付
資機材は、補助金交付後に購入してください
申請書類提出先
札幌市危機管理局
記事参照元
参考資料:PDF(PDF:1,308KB)
参考資料:PDF(PDF:5,021KB)
参考資料:PDF(PDF:5,223KB)
参考資料:PDF(PDF:514KB)
参考資料:PDF(PDF:450KB)
参考資料:PDF(PDF:351KB)
参考資料:PDF(PDF:419KB)
参考資料:PDF(PDF:184KB)
参考資料:PDF(PDF:2,417KB)
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 北海道北見市で電気自動車導入の補助金制度について
次の記事: 北海道札幌市で国勢調査補助事務員を募集! »
新着記事