
出産世帯奨学金返還支援補助金について
子育て世帯を『奨学金の返還支援』で応援します!
自らが返還する奨学金の返還を支援します
特別な事情を除き、申請者が対象のお子さんと同居し、養育していることが条件です
対象となる世帯は以下の通りです:
- 令和7年4月1日以降にお子さんを出産した世帯
- 令和6年4月1日以降にお子さんを出産し、出生日時点で父母がともに35歳以下の世帯
この補助金の詳細については、こちらをご確認ください
補助限度額
対象者1人当たり 20万円
申請者と配偶者がそれぞれ奨学金を返還した場合、最大で40万円の交付限度額があります
ただし、一人に対しては20万円を超える交付は行われませんのでご注意ください
令和5年度中に補助金の交付決定を受けた方は、その受給済額を上限に令和6年度に再申請可能です
補助対象となる経費
対象のお子さんの出生日から1年以内に返還した奨学金が対象です
これには、繰上償還も含まれます
- 日本学生支援機構の第一種及び第二種奨学金
- 愛媛県奨学資金
- 伊方町奨学資金
- その他、町長が認めた奨学金等
なお、金融機関が取り扱う教育ローンは対象外です
申請方法について
受付期限:令和8年3月16日(月曜日)必着
受付窓口:伊方町保健福祉課(各支所、町見出張所)
〒796-0301 伊方町湊浦1993番地1(役場本庁1階)
受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までです
土日祝日は受付がありませんのでご注意ください
受付方法:提出書類を持参または郵送してください
郵送の場合、受付期限を過ぎたものは受付できません
提出書類
- 人口減少対策総合支援事業補助金交付申請書兼請求書
- 出産世帯奨学金返還支援補助金申請明細書
- 補助金振込先口座の通帳コピー等
- 父母と対象児の関係性が証明できる書類
- 対象のお子さんの母子健康手帳のコピー
- 奨学金等の貸与を証明する書類
- 奨学金の返済額を証明する書類
- 申請日までの奨学金等の返済額を証明する書類
- 返済計画を確認できる書類
その他注意事項
所得の取り扱いについて:本事業の補助金は、一時所得として扱われ、確定申告が必要です
記事参照元
参考資料:若年出産世帯奨学金返還支援補助金
参考資料:PDF
参考資料:記入例
参考資料:PDF
参考資料:記入例
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 広島県福山市の住宅瓦屋根対策としての助成金について
次の記事: 愛媛県内子町がん患者支援の助成金制度のお知らせ »
新着記事