
大分県大分市におけるスズメバチの巣駆除補助金制度について
大分市では、危険なスズメバチの巣の駆除に対して、補助金を提供する制度を設けています
市民や自治会が、活動中のスズメバチの巣を大分市の指定業者に依頼した際に、駆除費用の一部を補助することが目的です
なお、大分市自体がハチの巣の駆除を行うことはありませんので、注意が必要です
補助の対象となる要件
- 駆除対象のスズメバチの巣が活動中であること
- 個人または自治会が所有または管理している、大分市内の土地や建物に営巣しているものであること
- 大分市の指定業者に依頼すること
補助金額について
駆除費用の区分に応じて補助金額が変動します
以下の表をご参照ください
駆除費用 | 補助金額 |
---|---|
16,000円未満 | 駆除費用の2分の1(100円未満切り捨て) |
16,000円以上40,000円未満 | 8,000円 |
40,000円以上45,000円未満 | 9,000円 |
45,000円以上50,000円未満 | 10,000円 |
50,000円以上55,000円未満 | 11,000円 |
55,000円以上60,000円未満 | 12,000円 |
60,000円以上65,000円未満 | 13,000円 |
65,000円以上70,000円未満 | 14,000円 |
70,000円以上 | 15,000円 |
申請に必要な書類
- スズメバチ駆除費補助金交付申請兼実績報告書
- スズメバチ営巣概要書(指定業者作成)
- 領収書の写し
補助申請の手続きを指定業者に委任することも可能です
申請に必要な書類は、下記の指定業者が用意していますので、直接ご連絡ください
見積りは無料です
駆除料金は業者によって異なりますので、複数の業者にお問い合わせすることをおすすめします
指定業者一覧
業者名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
エイケン(株)大分営業所 | 大分市浜町北11組 | (097)532-3096 | 日曜日、祝日は休み |
(株)大分イカリテクノス | 大分市大字八幡 40-1 | (097)534-4641 | 日曜日、祝日、第1土曜日は休み |
大分便利サービス | 大分市ひばりヶ丘 5-3-7 | 0120-095-334 | 休みなし |
オフィスサトウ | 大分市野津原163 | 080-6416-9440 | 休みなし |
(株)九環緑地建設 | 大分市下郡南 3-2-34 | (097)568-0308 | 日曜日、祝日、第2・第4土曜日は休み |
(有)光風 | 大分市中判田1594 | 080-5247-6293 | 休みなし |
コクエイ消毒(有)大分営業所 | 大分市ふじが丘南3-3-10 | (097)529-5152 | 土・日曜日、祝日は休み |
(株)ジェイレック大分支店 | 大分市中津留 2-10-17 | (097)551-8620 | 土・日曜日、祝日は次の電話にて受付(090-5740-4127 担当:毛利) |
トモヨウ | 大分市新明治1-2-9 | (097)529-5067 | 日曜日、祝日は休み |
中九産業(株) | 大分市高松2丁目4-16 | (097)551-2934 | 電話対応は平日のみ |
日東防疫(株)大分営業所 | 大分市三芳椎迫5-3 | 0120-233-546 | 日曜日、祝日は休み |
蜂師大分 | 大分市賀来北 1丁目2番25号 | 0120-968-944 | 休みなし |
(株)丸九大分店 | 大分市舞鶴町3丁目3-24 | 0972-65-3503 | 土・日曜日、祝日は電話にて受付 |
山下緑化 | 大分市大字下郡996 | (097)556-5616 | 日曜日、祝日は休み |
(株)Lead | 大分市大道 4丁目3-11 | 0120-647-490 | 休みなし |
FKTA(株)ベンリー大分東店 | 大分市大字政所2151-1 | 0120-521-621 | 水曜日は休み |
スズメバチの巣について
スズメバチの巣は特有の構造を持ち、出入口が1つで、しま模様が特徴的です
巣の初期段階では5~10センチメートルのトックリ型をしており、夏から秋にかけてボール型に成長します
※出入口が複数ある場合は、別のハチの巣となりますので、注意が必要です
スズメバチ以外のハチの巣の駆除には補助がありません
概要まとめ
対象者 | 個人または自治会(法人は対象外) |
---|---|
受付窓口 | 環境対策課 生活環境担当班(本庁舎4階) |
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) |
提出書類 | スズメバチ駆除費補助金交付申請兼実績報告書 |
必要な書類 | スズメバチ営巣概要書、領収書の写し |
記事参照元
掲載確認日:2025年07月10日
前の記事: « 埼玉県が企業内保育所補助金の募集を開始!
次の記事: 山梨県笛吹市が軽度・中等度難聴者支援の助成金制度を創設 »
新着記事