- ホーム /
- 中部 /
- 新潟県
新潟県の新潟県小千谷市が実施する助成金(補助金)。
【【令和5年度】商工業振興補助事業】最大60万円助成(補助)されます。
対象者は市内で開業、事業拡大をする者で、納期限の到来した市税などを完納していること
(飲食サービス業については、ランチ営業を行うこと)
【開業】
事業を営んでいない個人が、新たに事業を開始する場合(小千谷商工会議所または小千谷市主催の「創業塾」を受講すること)
既に市外で事業を営んでいる事業者が、市内で新たに事業所を設置する場合
【事業拡大】
既に市内で事業を営んでいる事業者が、既存の事業所を継続した上で、市内で新たに事業所を設置する場合
。
新潟県の新潟県が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度新潟県IT企業誘致拠点整備促進事業補助金】最大2000万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年5月31日です。
対象者は施設整備を行う民間事業者。
新潟県の新潟県糸魚川市が実施する助成金(補助金)。
【大学生等地元定着促進新幹線通学応援事業補助金】最大4万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年10月20日です。
対象者は(1) 糸魚川市在住者であって、新幹線通学定期券を購入し、JR糸魚川駅から大学等(※1)に通学する方
(2) 大学等を卒業後において、引き続き市内に住所を有し、地元就職(※2)する意思をもつ方
※1大学等…学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学、専門職大学、大学院、専門職大学院、短期大学、専門職短期大学、専修学校専門課程。
※2地元就職…市内に本店又は支店を有する事業者の市内に存する事業所に就職すること若しくは市内で個人事業を営むこと。
新潟県の新潟県糸魚川市が実施する助成金(補助金)。
【展示会等出展支援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は(1)市内に主たる事業所を有する中小企業者
(2)市内に主たる事業所を有する中小企業団体
(3)ふるさと糸魚川応援寄附金返礼品を登録している事業者
(4)上記(1)~(3)の者で構成される団体
。
新潟県の新潟県糸魚川市が実施する助成金(補助金)。
【外国人材雇用事業者支援補助金】最大5万円助成(補助)されます。
対象者は初めて外国人材を受け入れる市内事業者で、次の要件を全て満たすもの
・市内の事業所において、申請年度中に新たに外国人を雇用し、かつ、1年以上継続して雇用する意思を有していること
・市税に滞納がないこと
。
新潟県の新潟県糸魚川市が実施する助成金(補助金)。
【急発進抑制装置購入費補助金】最大2万円助成(補助)されます。
対象者は次の全てに該当する方
・市内に住所を有し、申請時点で満65歳以上の方
・自動車検査証に記載されている氏名または住所と一致する方
・運転免許証を保有している方
・市税を滞納していない方
。
新潟県の新潟県が実施する助成金(補助金)。
【男性の育児休業取得促進助成金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月31日です。
対象者は事業主
ハッピー・パートナー企業における「パパ・ママ子育て応援プラス認定」を取得した企業
•本助成金の申請書類として県に提出する「イクメン応援宣言文」において、通算28日以上の育児休業取得の推奨に取り組む旨を明記し、提出していること
•就業規則又は労働協約等により育児休業制度を設けていること
※事業主に対する支給は初回申請(通算)のみです。
労働者
•パパ・ママ子育て応援プラス認定の県内の事業所に勤務する男性労働者
•暴力団に関与していない者であること
※上記に加え、育児休業に関する体験記の提出をお願いしています
。
新潟県の新潟県上越市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 上越市農林水産物等マーケティング活動支援事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~です。
新潟県の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。
【省エネ家電製品等購入促進事業補助金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月10日~2023年6月16日です。
対象者は次の要件をすべて当てはまる方が対象となります。
佐渡市に住民登録があること(個人が対象)
補助対象家電を佐渡市内の店舗で購入し、市内にある居住建物に設置すること※事業所などへの設置は対象外
同じ世帯で補助を受けていないこと(1世帯1回のみ)
。
新潟県の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度佐渡市クリーンエネルギー導入促進補助金】最大37万5000円助成(補助)されます。
対象者は以下の補助対象設備を自宅または事業所へ設置する個人、個人事業主、法人を補助対象者とします。
1.太陽光発電設備
(発電容量が3kW以上のもの)
2.蓄電池設備
(太陽光発電設備と常時接続する定置用で、蓄電容量3kWh以上のもの)
3.電気自動車等用V2H充電設備
(国の「クリーンCEV補助金(V2H充電設備)」で補助対象とする設備)
4.充電インフラ設備
(国の「充電インフラ補助金」で補助対象とする設備)
5.高効率エネルギー設備
(エコジョーズ、エコキュート、ECOONE、エコフィール、エネファーム、太陽熱温水器)
6.薪ストーブ
太陽光発電設備は、蓄電池設備、V2H充電設備または佐渡市電気自動車導入促進補助金の対象自動車と併せて導入することが要件となります。
太陽光発電設備のみの導入は補助対象となりません。
蓄電池設備、V2H充電設備は、既に太陽光発電設備(3kw以上)を導入している場合、または併せて太陽光発電設備(3kw以上)を導入する場合を対象とします。
充電インフラ設備は、観光施設や宿泊施設、商業施設、飲食店等、不特定多数に一般開放できる場所を対象とします。
個人宅への設置は対象外です。
対象となる設備は新品(未使用品)に限ります。
。