中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・福井県高浜町】創業促進支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の福井県高浜町が実施する助成金(補助金)。

【創業促進支援事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付を受けることができる方は、町内において「新たに創業される方」であって、次の各号のいずれにも該当する方となります。





(1)町税等の滞納がない方

(2)住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に規定する住民基本台帳に登録されており、町内に居住している、申請日において18歳以上の方

(3)町内に主たる事業所等を有し、又は設置しようとしている創業1年未満の方

(4)許認可等を必要とする業種の起業にあっては、すでに当該許認可等を受けている方

(5)原則として、高浜町商工会の主催する起業指導等を受けている又は受ける意思のある方






【2023年・長野県佐久市】おたふくかぜワクチン任意接種費用の一部助成【助成金・補助金】

の画像
中部の長野県佐久市が実施する助成金(補助金)。

【おたふくかぜワクチン任意接種費用の一部助成】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は1歳以上2歳未満の佐久市民の方
おたふくかぜにかかったことが明らかな方や既にワクチン接種を受けた方は除きます。







【2023年・長野県茅野市】サテライトオフィス等環境整備支援補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の長野県茅野市が実施する助成金(補助金)。

【サテライトオフィス等環境整備支援補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年2月29日です。

対象者は市内事業者または市内において創業する者であって、貸出しサービスを提供するために設備等の購入、改修等を行う者とします。

ただし、次に掲げる者を除きます。





1.市が指定するワーケーション推進に関する連携体の会員になることを約さない者または会員にならない者



2.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及びその構成員






同一の「事業所」について1回限りとします。

なお、茅野市ワーケーション等サービス環境整備支援補助金(令和2年茅野市告示157号)第6条の交付決定を受けて設備等の改修等を行った事業所は、補助対象になりません。







同一の「補助対象者」についてこの年度において1回限りとします。

この場合、子会社または関連会社その他実質的に同一の経営とみなされる事業者は、そのすべてをもって同一の「補助対象者」とみなします。








【2023年・新潟県】高等学校等就学支援金制度【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県が実施する助成金(補助金)。

【高等学校等就学支援金制度】最大39万6000円助成(補助)されます。

対象者は下記の学校に在学する方が対象になります。




私立高等学校(全日制課程、通信制課程)


私立専修学校の高等課程


私立各種学校(国家資格養成施設の指定を受けており、かつ高等学校の課程に類する課程を置くものとして告示で定められたものに限る)








ただし、高等学校等を既に卒業したことがある生徒や、修業年限を超えて在学している場合などは対象になりません。








【2023年・愛知県南知多町】特殊詐欺防止装置購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県南知多町が実施する助成金(補助金)。

【特殊詐欺防止装置購入費補助金】最大5000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年2月10日です。

対象者は・町内に居住し、本町の住民基本台帳に記録されている方


・申請年度末時点の満年齢が65歳以上の方、またはその同世帯の方


・過去に同補助金の適用を受けていない方


・町税の滞納がない方


・暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有していない方




【2023年・愛知県南知多町】令和5年度合併処理浄化槽設置事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県南知多町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度合併処理浄化槽設置事業費補助金】最大82万2000円助成(補助)されます。

対象者は新設や転換により、10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する者



新設・・・新たに補助対象合併処理浄化槽を設置すること


転換・・・建替え、増築等の建築行為を伴わず、現に既存の住宅から排出するし尿を処理している単独処理浄化槽又はくみ取り便槽を廃止し、当該住宅から排出するし尿と雑排水の処理を合併処理浄化槽に変更すること






ただし、以下に該当する方は対象になりません。





浄化槽法第5条第1項に規定する設置の届出の審査又は建築基準法第6条第1項に規定する確認を受けずに合併処理浄化槽を設置する者


南知多町内の合併処理浄化槽を設置しようとする土地に住民票を有しない者(第9条第1項に規定する実績報告書の提出までに、当該土地へ住民票の異動が完了するものを除く。




転売又は賃貸の目的で、建築物を建築し、合併処理浄化槽を設置する者


住宅等を借りている者で、賃貸人の承諾が得られない者


自らの居住の用に供する部分を含まない建物に合併処理浄化槽を設置する者


合併処理浄化槽又は集中浄化槽を使用していた住宅から建替え・転居等により合併処理浄化槽を設置する者(ただし、転入する場合、集合住宅等から転居する場合及び合併処理浄化槽又は集中処理浄化槽を使用している世帯から世帯の一部が分家等により世帯分離して合併処理浄化槽を設置する場合を除く。




同一敷地内のし尿(くみ取り便槽を除く。

)及び生活雑排水の全てを合併処理浄化槽へ接続しない者


市町村民税等の滞納、債務不履行がある者





【2023年・愛知県南知多町】人間ドック助成【助成金・補助金】

の画像
中部の愛知県南知多町が実施する助成金(補助金)。

【人間ドック助成】最大1万2000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年4月17日です。

対象者は南知多町国民健康保険の加入者で、特定健診の対象者(40歳~74歳)


受診結果を自らの健康管理データとして町に提供していただける方


南知多町国民健康保険税に未納がない世帯の方



※特定健診を受診される方は、対象外となりますのでご注意ください。







【2023年・愛知県名古屋市】防犯灯LED化費用の一部を助成【助成金・補助金】

の画像
中部の愛知県名古屋市が実施する助成金(補助金)。

【防犯灯LED化費用の一部を助成】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は町内会、自治会、学区連絡協議会、又はこれに準ずる団体