- ホーム /
- 中部
中部の福井県あわら市が実施する助成金(補助金)。
【木造住宅耐震改修の補助】最大120万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月31日です。
対象者は次に掲げる要件をすべて満たす者
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅に居住するまたは耐震改修後に居住する所有者
耐震診断及び耐震補強プラン作成済みの人
市税等を滞納していない人
(注)市より発送される補助金交付決定通知書を受け取る前に、工事などの契約を締結されている人は、補助対象外となりますのでご注意ください。
(注)補助を希望する人で耐震診断および耐震補強プランをまだ作成されていない人は、まずは次のページにて要件を確認のうえ耐震診断などを行う必要があります。
→あわら市耐震診断促進事業
。
中部の福井県あわら市が実施する助成金(補助金)。
【障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金】最大2万9000円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年2月19日です。
対象者は次の要件(1〜4)を全て満たす法人等が対象となります。
令和5年10月1日から令和6年3月31日までの期間において、あわら市内で「障害福祉サービス等」(詳細は、下表参照)を行っていること。
申請日時点において障害福祉サービス等を休止又は廃止していないこと。
申請月時点において当該障害福祉サービス等の廃止又は休止を行う予定がないこと。
市税の滞納がないこと。
※令和5年10月2日以降に新たに開始する障害福祉サービスについては、令和6年3月1日までに県または市の指定を受けているものに限ります。
。
中部の福井県南越前町が実施する助成金(補助金)。
【社会福祉施設等物価高騰対策支援金】最大2万9000円助成(補助)されます。
対象期間は2024年1月15日~2024年2月15日です。
対象者は令和5年10月1日現在(私立保育所等については、令和5年4月1日)、南越前町内において交付対象となる社会福祉施設等を運営している法人又は団体の代表者。
。
中部の山梨県甲府市が実施する助成金(補助金)。
【猫の不妊・去勢手術費補助金】最大1万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月9日~2024年3月31日です。
対象者は○本市に住所を有する個人及び本市に存する団体(営利を目的とするものは除く)で次のいずれかに該当するもの
1・飼い主のいない猫の繁殖抑制を希望するもの
2・猫の所有者
。
中部の新潟県村上市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度 村上市未来に向けた住まいづくり推進事業補助金(旧:村上市住宅リフォーム事業補助金)】最大15万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年3月11日~2024年3月19日です。
対象者は補助金の交付申請をするときに、次の要件を全て満たしている人です。
市内に住民登録をしており、登録された住所に現に居住していること。
申請する住宅(個人の住宅、店舗などとの併用住宅、マンションなどの集合住宅)の所有者、または所有者の2親など以内の親族であること。
申請者および同一家屋に居住する者が市税を滞納していないこと。
。
中部の愛知県岩倉市が実施する助成金(補助金)。
【小中学校等学校給食費助成金】対象期間は2024年2月1日~2024年2月29日です。
対象者は児童生徒、保護者ともに岩倉市に住所があり、学校給食を停止している市内小中学校在籍の児童生徒の保護者
。
中部の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。
【物価高騰対策生活支援金を支給】最大1万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年5月31日です。
対象者は令和6年1月1日(基準日)において飯田市に住民登録がある世帯主
。
中部の富山県高岡市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年能登半島地震対応「高岡市緊急移住支援金」】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月1日~2024年7月31日です。
対象者は次の(1)または(2)のいずれかに該当し、高岡市内で新たに住宅を確保し、居住を開始した世帯が対象です。
(親族や知人宅等で同居する方は対象となりません。
)
(1)市内転居する世帯
居住していた高岡市内の住宅が、り災証明書で「準半壊」以上の判定(「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」、「準半壊」)を受けた世帯。
(2)令和6年能登半島地震による災害救助法の適用市町村(高岡市外)から転入する世帯
居住していた住宅が、転出自治体が発行するり災証明書で「半壊」以上の判定(「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」)を受けた世帯。
。
中部の新潟県が実施する助成金(補助金)。
【看護補助者処遇改善事業補助金】対象期間は~2024年2月29日です。
中部の新潟県上越市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度 国民健康保険人間ドック受診費用を助成】最大1万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月5日~です。
対象者は国民健康保険加入者で下記の条件にすべて該当する人1,905人(予定)
受診日時点の年齢が35歳から75歳未満の人
納期到来分の国民健康保険税を納付済みの世帯に属している人
人間ドック受診前に特定健診を受診していない人
健診結果を市に提供することに同意する人
。