- ホーム /
- 中部
中部の長野県富士見町が実施する助成金(補助金)。
【Uターン新生活応援支援金就学援助制度】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は1.富士見町出身者(2)で、平成29年4月1日以降に大学等(1)に入学し、卒業した者で、卒業から5年以内に申請及び富士見町に住民登録を行った者(自宅通学も可とする。
)
富士見町故郷Uターン支援利子奨学金補助交付決定者も要件に該当する場合は対象となる。
◦故郷Uターン支援利子奨学金交付決定者 → 保護者が対象
◦本要領による交付対象者 → 大学等を卒業した本人が対象
2.奨学金等の就学支援(4)を受け、交付申請時点で返済額を100万円以上有している者
3.富士見町に生活の本拠を置き、定住する意思を持って住民登録する者
4.徴税等の滞納がない者
。
中部の愛知県豊田市が実施する助成金(補助金)。
【粗飼料価格高騰対策費補助金】最大7000円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年12月18日です。
対象者は補助対象者は、市内に所在する農場で、酪農又は肉用牛経営を行う畜産農家であって次のすべてにあてはまる人です。
(1)市内に住所のある個人又は市内に事務所若しくは事業所のある法人
(2)家畜伝染病予防法第12条の4に基づき令和5年2月1日時点の家畜の飼養頭数を愛知県知事へ報告があった者
(備考)上記に関わらず、国及び地方公共団体、暴力団関係者、市税を滞納している人、及び市内に所在する農場で飼養する家畜に対し他の市町村から同種の給付金の交付を受けた人は対象になりません。
。
中部の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度「離島人材育成基金助成事業」】対象期間は2023年12月1日~2023年12月25日です。
対象者は離島に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体など
。
中部の岐阜県養老町が実施する助成金(補助金)。
【高等学校就学準備等支援金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月1日~2024年1月31日です。
対象者は 以下のいずれかに該当する方
1. 養老町児童手当・特例給付受給者(受給者、児童が町内在住の場合)
2. 1.以外で、対象児童を監護する父又は母(児童手当所得超過者、公務員、児童のみ町内在住など)
3.父又は母への支給が困難な場合は対象児童と生計を同じくする方※きょうだいの住所が町内で異なる場合、支給対象者は1.が優先されます。
。
中部の福井県坂井市が実施する助成金(補助金)。
【空家リノベーション起業者育成事業補助金】最大300万円助成(補助)されます。
対象者は特定景観計画区域内の空家を取得または賃貸し、新たに起業することを目的とした改修を実施すること
概ね5年以上の事業継続できること
概ね1年以上の空家である物件(三親等以内の親族が所有する物件を除く。
)で、取得または10年以上の賃貸契約を締結していること
起業する事業が商品等の販売を目的とし、賑わい創出を促進すると認められること
(事務所機能のみの場合は、対象外となります)
国・県・市のその他補助金の対象経費と重複していないこと
。
中部の岐阜県飛騨市が実施する助成金(補助金)。
【事業所向けAED導入補助制度】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は市内に工場もしくは事務所を有する中小企業者(個人事業主の場合は飛騨市民であること)等で、次
の条件を全て満たしていること。
・商工業又は林業を営んでいること
・市税等を完納していること
・販売する商品、サービス等が公序良俗に反しないこと
・AED を導入し常設する場合、常設場所が飛騨市内であること(AED を持ち運ぶ場合、持ち運びの
起点となる事業所が飛騨市内であること。
)
・AED の管理担当者を置くこと
・(一財)日本救急医療財団「AED の適正配置に関するガイドライン」を理解していること。
中部の長野県が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金(追加分)】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月18日~2024年2月9日です。
対象者は高齢者施設、障がい福祉施設、保護施設、医療機関(病院、医科診療所、助産所、施術所、歯科技工所)、歯科診療所、看護師等養成施設及び薬局の設置者
※令和4年度・5年度に交付決定を受けた事業所・施設の申請はできませんが、それ以外の事業所・施設については、申請可能です。
。
中部の長野県が実施する助成金(補助金)。
【社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金の令和5年度(追加分)】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月18日~2024年2月9日です。
対象者は高齢者福祉施設、障がい福祉施設、医療機関及び薬局等の設置者
※令和4年度・5年度に交付決定を受けた事業所・施設の申請はできませんが、それ以外の事業所・施設については、申請可能です。
。
中部の長野県茅野市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度茅野市子育て世帯生活支援特別給付金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月1日~2024年2月29日です。
対象者は平成17年4月2日~令和6年2月29日までに生まれた児童を養育する父母のうち、以下のいずれかに当てはまる方
令和5年度住民税所得割が非課税の方
令和5年1月から12月までの家計が急変し、住民税所得割非課税相当の収入となった方
※国が実施する「子育て世帯生活支援特別給付金」(児童1人当たり5万円)を支給対象となった児童については支給対象となりません。
。
中部の岐阜県大垣市が実施する助成金(補助金)。
【カラスよけ対策資材購入補助金】