- ホーム /
- 中部
中部の長野県南牧村が実施する助成金(補助金)。
【特殊詐欺等被害防止対策機器設置に補助金】最大1万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~2024年3月31日です。
対象者は1.村内に住所を有し、現に居住している方
2.村税を滞納していない方
。
中部の岐阜県大野町が実施する助成金(補助金)。
【住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金】最大35万円助成(補助)されます。
対象者は以下の要件を全て満たす者で、各対象システムごとに一の住宅につき1回限りで予算の範囲内で補助金を交付する。
⑴ 対象システムを設置した住宅が、町内に存する自らの住居(店舗、事務所等と併用住宅。
ただし、延床面積の2分の1以上を居住の用に
供するものに限る。
)または建売供給事業者等から自らの住居として購入をした住宅であること。
ただし、設置した住宅が補助対象者
の所有物でない場合は、書面により住宅の所有者等から設置承諾を受けていること。
⑵ 対象システムのうち、太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と受給契約を締結していること。
ただし、補助対象者が住宅を
第三者に賃貸を行う場合は、その賃貸人が受給契約を結ぶものを含む。
⑶ 住宅の所有者等が、町税等を滞納していないこと。
。
中部の岐阜県瑞穂市が実施する助成金(補助金)。
【成人の風しん予防接種に対する助成】対象期間は2023年4月1日~2024年3月30日です。
対象者は接種日現在で市内に住所を有するかたで、風しんの抗体を十分に保有していないかた(HI法抗体価16倍又は同程度以下)のうち、次のいずれかに該当するかた
妊娠を予定又は希望している女性
風しんの抗体を十分に保有していない妊婦の夫又は同居者
※昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対する風しんの抗体検査及び予防接種については、風しんの抗体検査および風しんの第5期の定期予防接種について(市ホームページ)をご確認ください。
。
中部の愛知県一宮市が実施する助成金(補助金)。
【奨学金返還サポート補助金】最大1万5000円助成(補助)されます。
中部の岐阜県海津市が実施する助成金(補助金)。
【奨学金返還支援金交付事業】最大12万円助成(補助)されます。
対象者は
次の1~9のいずれにも該当する方とします。
市内に住所を有する方
申請時において、年齢が29歳以下の方
大学等を卒業し、市内の事業所に勤務していること
大学等の在学中に奨学金の貸与を受け、自ら奨学金を返還していること
世帯員全員が市税等の滞納がないこと
世帯員全員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員ではないこと
生活保護法による保護を受けていないこと
国家公務員または地方公務員として雇用されている者でないこと
その他市長が支援金の交付の対象として不適当と認めた者でないこと
。
中部の岐阜県海津市が実施する助成金(補助金)。
【結婚新生活支援事業費補助金】最大30万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年6月1日~2024年3月31日です。
対象者は以下の全てに該当する世帯が対象です。
令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻した夫婦
対象住居が市内にあり、その住居に住民登録があること
夫婦共に婚姻日における年齢が満39歳以下であること
過去に海津市新婚生活支援事業補助金の交付を受けたことがないこと
生活保護法(昭和25年法律第144号)に定める被保険者、他の公的制度による住宅取得補助および家賃補助を受けていない世帯であること。
夫婦のいずれの者も市税、使用料等の滞納がないこと
夫婦のいずれの者が、海津市暴力団排除条例に規定する暴力団または暴力団員等もしくはそれらと密接な関係を有していない者であること
外国人の場合は、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者もしくは特別永住者のいずれかに該当する者であること
申請日から起算して3年以上本市に居住する意思があること
。
中部の岐阜県海津市が実施する助成金(補助金)。
【若年夫婦・子育て世帯家賃補助金交付事業】最大18万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月1日~2024年3月11日です。
対象者は
次の1~10のいずれにも該当する方とします。
令和5年3月1日から令和6年2月29日までの間に、賃貸借契約を締結した民間賃貸住宅に世帯全員が居住し、住所を有していること
他の市町村から本市に転入し、転入日の前日から起算して過去3年間において夫婦ともに市内に住所を有していないこと
申請時において、夫婦の年齢が満39歳以下の者であること※ただし、次に掲げる要件のいずれかに該当する場合はこの限りでない・未就学児を養育し、かつ、同居している場合・学校に在学する22歳以下の子を養育し、かつ、同居している場合
申請日から起算して3年以上市内に居住する意思があること
世帯員全員が市税等の滞納がないこと
世帯員全員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員ではないこと
他の公的制度による家賃補助等を受けていない者であること
生活保護法による保護を受けていない者であること
外国人の場合は、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者もしくは特別永住者のいずれかに該当する者であること
その他、市長が奨励金の対象として不適当と認めた者でないこと
。
中部の岐阜県笠松町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度笠松町太陽光発電設備等設置費補助金】対象期間は2023年4月10日~2023年12月28日です。
対象者は次のすべてを満たす方が対象となります。
(1)令和5年4月10日以降に、自ら住む町内の住宅に補助対象機器を設置する方または補助対象機器付き住宅を購入する方。
(2)町民税等を完納していること。
(3)補助対象設備は、国や県からの別の補助金・交付金などを受けていないことおよびFIT、FIP制度の利用や自己託送を行っていないこと。
(4)法定耐用年数を経過するまでの間、この事業により取得した温室効果ガス排出削減効果を、J-クレジット制度への登録を行わないこと。
(5)発電した電力量の30%以上を、申請した住宅の敷地内で自ら消費すること。
(6)その他町長が必要と認める要件に該当していること。
。
中部の新潟県上越市が実施する助成金(補助金)。
【中山間地域における農業用ドローンの導入及び飛行技術の習得に係る経費を補助】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は市内に住所を有する農業者3人以上で構成する団体であること。
上越市中山間地域振興基本条例(平成23年上越市条例第36号)第2条第1号に定める区域において、10ヘクタール以上の経営面積を有していること。
新潟県農林水産業総合振興事業補助金交付要綱(令和5年4月1日適用)の補助要件を満たさないこと。
市税を完納していること。
。
中部の長野県下條村が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 奨学金返還支援事業補助金】最大12万円助成(補助)されます。
対象者は次の要件のすべてを満たす方となります。
⑴奨学金の貸与を受けて大学等を卒業した方
⑵補助金の交付を申請する年度末において、満35歳以下の方
⑶補助金の交付を申請する日において下條村に住民登録があり、5年以上定住する意思がある方
⑷自ら奨学金を返還している方
⑸原則として下條村消防団に加入している方、もしくは加入を確約している方
⑹マイナンバーカードを取得している方
⑺村税等の滞納がなく、公務員でない方
。