中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・新潟県佐渡市】木造住宅耐震改修費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。

【木造住宅耐震改修費補助金】最大65万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年9月29日です。

対象者は補助対象住宅を市内に所有し(複数いる場合は、他の所有者の同意を得ていること)、かつ、市内に住所を有する方(市税などを滞納している方を除く)






【2023年・静岡県磐田市】販路開拓支援補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の静岡県磐田市が実施する助成金(補助金)。

【販路開拓支援補助金】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は下記1、2のいずれかに該当する方で、市税を滞納していないことが要件です。





市内に本社または工場、支店のある中小企業者、または中小企業者が組織する団体


市内で耕作、水揚などを行う農林漁業者、または団体





【2023年・長野県上田市】狩猟免許等取得の補助【補助金・助成金】

の画像
中部の長野県上田市が実施する助成金(補助金)。

【狩猟免許等取得の補助】対象期間は2023年4月1日~2024年3月15日です。

対象者は上田市内在住で、狩猟免許の取得後に上田市内の猟友会に加入する者であって、

狩猟免許のうち、わな・網猟及び銃猟免許を取得後に上田市内で有害鳥獣駆除(上田市鳥獣被害対策実施隊)に従事する意思がある者


【2023年・愛知県豊田市】令和6年度施設整備等補助事業【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県豊田市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度施設整備等補助事業】対象期間は~2023年6月16日です。

対象者は地域施設整備事業(市費)


山間地営農等振興事業(県費・市費)


産地生産基盤パワーアップ事業・あいち型産地パワーアップ事業(国費・県費)


農地利用効率化等支援交付金(国費)






【2023年・富山県】令和5年度富山県自転車活用推進事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の富山県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度富山県自転車活用推進事業費補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月20日~2023年7月20日です。

対象者は市町村、NPO法人、ボランティア団体、市民活動団体、民間事業者等が対象です。







【2023年・静岡県磐田市】ひとり親家庭養育費確保支援助成金【助成金・補助金】

の画像
中部の静岡県磐田市が実施する助成金(補助金)。

【ひとり親家庭養育費確保支援助成金】最大7万6000円助成(補助)されます。

対象者は磐田市に住所がある次の要件に該当する方。





配偶者のない者で、養育費の取決めの対象となる児童の親権者かつ現に当該児童を扶養している方


市税を完納している方又は市から徴収の猶予若しくは換価の猶予を受けている方


過去にこの支援金の交付の決定を受けていない方


過去に同一主旨の国や他の地方自治体等の助成制度による財政的支援を受けていない、又は受ける見込みのない方





【2023年・新潟県佐渡市】大学と地域が連携した地域づくり応援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県佐渡市が実施する助成金(補助金)。

【大学と地域が連携した地域づくり応援事業補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月20日~2023年9月30日です。

対象者は次の要件をすべて満たすことが必要です。






補助事業を適正かつ確実に実施できること


佐渡市外に所在するグループで、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学、高等専門学校、専修学校の学生およびグループを指導監督する教職員・指導者等で構成されていること


グループに代表者および会計責任者を置き、補助事業にかかる事務について的確な管理体制および処理能力を有すること


補助事業について以下の事項に協力すること

(1)成果に関する資料の作成

(2)市が主催する成果報告会等に際しての資料作成、出席および発表

(3)補助事業の評価に係る資料の作成、情報提供、アンケート、ヒアリング






【2023年・岐阜県海津市】ツアー造成経費の補助【補助金・助成金】

の画像
中部の岐阜県海津市が実施する助成金(補助金)。

【ツアー造成経費の補助】最大10万円助成(補助)されます。

対象者はこの制度の対象となる旅行製品は、以下の要件をいずれも満たす旅行商品となります。


本市外から本市を訪れるツアーであって、バス1台当たり20人以上の参加者があること。

(乗務員および添乗員を除く。


本市の観光施設、道の駅および宿泊または食事に立ち寄る周遊ツアーであること。


旅行業法第12条の7に規定する募集型企画旅行に該当するツアーであること。


他の自治体等から補助金または助成金等を付与されていないこと。







【2023年・愛知県安城市】生ごみ処理機器購入補助制度【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県安城市が実施する助成金(補助金)。

【生ごみ処理機器購入補助制度】最大3万円助成(補助)されます。

対象者は市内に住所を有している個人であること


市税を滞納していないこと


国内の販売店から生ごみ処理機器を購入していること(通信販売を含む)


1基当たりの購入価格(消費税含む)が2,000円以上であること


住民基本台帳上は1世帯であっても、同じ画地内に台所の設備が2つあるなど実態は2世帯住宅以上であると認められるときは、それぞれを1世帯とみなすことができます。




処理機にあっては補助金の交付後5年、処理容器にあっては補助金の交付後3年を経過したときは、再購入も補助の対象とします。





(注)オークションサイト、フリマアプリなどを介した個人間売買、中古品の購入は、対象外です。




(注)配送料、代引き手数料等は、対象外です。







【2023年・新潟県】東京圏から新潟県に移住し、新潟県内の障害福祉サービス事業所等へ就業された方へ移住支援金を支給【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県が実施する助成金(補助金)。

【東京圏から新潟県に移住し、新潟県内の障害福祉サービス事業所等へ就業された方へ移住支援金を支給】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月15日です。

対象者は以下の事項の全てに該当すること。





(1)移住等に関する要件




新潟県内に移住する直前に東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県(以下「東京圏」という。

)に在住していた又は東京圏に在住していること。




令和5年3月16日から令和6年4月1日までの期間に新潟県内に移住した又は移住する見込みであること。




新潟県内に移住した日から1年以上継続して新潟県内に居住する意思を有していること。




新潟県への移住・就業に関する新潟県の他の支援金の支給を受けたことがなく、かつ受ける予定がないこと。




新潟県介護福祉士等修学資金貸付事業に基づく貸付金を貸与されていないこと。




暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。




日本人である、又は外国人であって、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、特別永住者のいずれかの在留資格を有すること。




その他知事が移住支援金の対象として不適当と認めた者でないこと。






(2)就業に関する要件




令和5年3月16日から令和6年3月15日までの期間に雇用された者又は同期間中に内定を承諾した者であって令和6年4月1日までに雇用される見込みの者(以下「内定者」という。

)であること。




勤務地(内定者にあっては勤務予定地)が新潟県内に所在すること。




障害福祉サービス事業所等との直接雇用契約に基づく就業(内定者にあっては就業予定)で、1週間の所定労働時間が20時間以上であること。




直接雇用契約に期間の定めがある場合は、当該期間が更新予定を含め1年未満で終了するものではないこと。




転勤、出向、出張、研修等による勤務地の変更ではなく、新規の雇用であること。






(3)世帯に関する要件※世帯の額を申請する場合




申請者を含む2人以上の世帯員が移住元において、同一世帯に属していたこと。




申請者を含む2人以上の世帯員が申請時において、同一世帯に属していること。




申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも、令和5年3月16日から令和6年4月1日までの期間に移住した又は移住する見込みであること。




申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。