富山県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

富山県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・富山県】生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金】最大2000万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年1月31日~2024年7月31日です。

対象者は(1)事業協同組合、(2)商店街振興組合、(3)特定会社、(4)商工会議所、(5)商工会、(6)まちづくり会社、(7)任意団体等





【2024年・富山県】生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金】最大5000万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年1月31日~2024年7月31日です。

対象者は(1)事業協同組合、(2)商店街振興組合、(3)特定会社、(4)商工会議所、(5)商工会、(6)まちづくり会社、(7)任意団体等





【2024年・富山県高岡市】令和6年能登半島地震対応「高岡市緊急移住支援金」【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県高岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年能登半島地震対応「高岡市緊急移住支援金」】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年2月1日~2024年7月31日です。

対象者は次の(1)または(2)のいずれかに該当し、高岡市内で新たに住宅を確保し、居住を開始した世帯が対象です。

(親族や知人宅等で同居する方は対象となりません。




(1)市内転居する世帯

居住していた高岡市内の住宅が、り災証明書で「準半壊」以上の判定(「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」、「準半壊」)を受けた世帯。




(2)令和6年能登半島地震による災害救助法の適用市町村(高岡市外)から転入する世帯

居住していた住宅が、転出自治体が発行するり災証明書で「半壊」以上の判定(「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」)を受けた世帯。









【2024年・富山県】令和6年能登半島地震により被害を受けた大学入学共通テスト(追試験)受験生への宿泊費助成【助成金・補助金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【令和6年能登半島地震により被害を受けた大学入学共通テスト(追試験)受験生への宿泊費助成】最大1万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年2月13日です。

対象者は令和6年能登半島地震により、大学入学共通テスト(追試験)受験日の前日(令和6年1月26日(金曜日)、27日(土曜日))において、京都、金沢市又は東京での受験に際し、ホテル・旅館等に宿泊を希望する受験生のうち、(1)又は(2)に該当するもの


(1)住家が全壊・半壊・一部損壊又は全焼・半焼・部分焼の被害を受けた世帯の受験生


(2)断水等の事由により生活上の支障が生じている受験生


県内学校の既卒者、高卒認定試験合格者を含みます。




宿泊するホテル・旅館等の所在地は、問いません。




地震発災前から予約していた場合は、助成対象としません。







【2024年・富山県】令和5年度富山県EV導入支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度富山県EV導入支援事業費補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年1月9日~2024年3月31日です。

対象者は補助金の交付対象となる者は、補助事業を実施する個人、個人事業者、法人(国、独立行政法人、地方公共団体及び地方独立行政法人は除く。

)又はリース事業者であって、以下のすべての要件に適合する者とします。




・補助対象車両の初度登録時及び申請時において、県内に住所、事務所又は事業所を有すること。




・補助対象車両の初度登録時において、全ての県税に未納がないこと。




・補助金の交付先として社会通念上適切であると認められること。




※リース事業者が補助対象者となるには、以上の全ての要件に適合する者とリース契約を締結することが必要です。







【2023年・富山県】燃料価格高騰対策支援事業(貸切バス)補助金(3月から催行分)の申請【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【燃料価格高騰対策支援事業(貸切バス)補助金(3月から催行分)の申請】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は富山県内での宿泊を伴う、次の(1)から(6)全てを満たす募集型企画旅行又は受注型企画旅行で助成対象期間内に催行するものであることを条件とします。

(修学旅行等の教育旅行は除く)


(1)県外を発着とし、富山県に1泊以上宿泊する旅行商品であること(近隣県周遊コース可)。




(2)富山県内の有料観光施設、飲食店、土産物店のいずれか1か所以上に立ち寄ること。




(3)旅行日程中、すべての日において富山県内に事業所を有するバス事業者を利用し、バスの出発地・帰着地のいずれかは富山県内とすること。




(4)令和6年3月1日から令和6年4月14日までの間に催行されるものであること(宿泊日がこの期間内であること。

)。




(5)募集広告等には、助成金充当額を明示し、本事業による補助があることを明確化すること。




(6)学校行事として実施する旅行、国・地方自治体・公的団体が実施する会議、研修旅行、宗教活動・政治活動を目的とした旅行で無いこと。







【2023年・富山県高岡市】被災事業者応援助成金【助成金・補助金】

の画像
富山県の富山県高岡市が実施する助成金(補助金)。

【被災事業者応援助成金】最大5万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月6日~2023年12月28日です。

対象者は市内に本社、支社、営業所、事業所等を有し、次のすべての要件を満たしている事業者が対象となります。




1個人事業主等、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること。




2助成金の申請時点において、事業実態があり、大雨による被害からの復旧後も引続き市内で事業を継続する

意思があること。




3令和5年7月12日からの大雨による被害を受け、これに係る罹災証明書の発行を受けていること。




4高岡市暴力団排除条例(平成24年高岡市条例第12号)第2条第1号に規定する暴力団若しくは第3号に規定する

暴力団員等又は暴力団若しくは暴力団員等と密接な関係を有する者でないこと。




5宗教活動又は政治活動を主たる目的として行う者でないこと。




6会社法(平成17年法律第86号)に基づく農業法人並びに農業協同組合法(昭和22年法律第132号)に基づく

農事組合法人及び農業協同組合その他農業を営む者でないこと。




7風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する「性風俗関連特殊

営業」又は当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う者でないこと。







【2023年・富山県】とやま米粉商品開発支援事業費補助金の二次募集【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【とやま米粉商品開発支援事業費補助金の二次募集】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年9月11日~です。

対象者は県内の食品加工業者、食品製造業者、飲食店、農業者等。

【2023年・富山県】脱炭素サプライチェーン構築支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【脱炭素サプライチェーン構築支援事業費補助金】最大1000万円助成(補助)されます。

対象者は富山県内の事業所において特別高圧契約で受電する企業(官公署、鉄道事業者、医療機関を除く)





【2023年・富山県】燃料価格高騰対策支援事業(貸切バス)補助金【補助金・助成金】

の画像
富山県の富山県が実施する助成金(補助金)。

【燃料価格高騰対策支援事業(貸切バス)補助金】最大3000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年8月30日~2023年9月15日です。

対象者は富山県内での宿泊を伴う、次の(1)から(6)全てを満たす募集型企画旅行又は受注型企画旅行で助成対象期間内に催行するものであることを条件とします。

(修学旅行等の教育旅行は除く)


(1)県外を発着とし、富山県に1泊以上宿泊する旅行商品であること(近隣県周遊コース可)。




(2)富山県内の有料観光施設、飲食店、土産物店のいずれか1か所以上に立ち寄ること。




(3)富山県内に事業所を有するバス事業者を利用し、バスの出発地・帰着地のいずれかは富山県内とすること。




(4)令和5年10月1日から令和6年2月29日までの間に催行されるものであること(宿泊日がこの期間内であること。

)。

ただし、令和5年12月28日から令和6年1月3日の期間内を宿泊日とする分については対象外とする。




(5)募集広告等には、助成金充当額を明示し、本事業による補助があることを明確化すること。




(6)学校行事として実施する旅行、国・地方自治体・公的団体が実施する会議、研修旅行、宗教活動・政治活動を目的とした旅行で無いこと。