苫前郡羽幌町の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

苫前郡羽幌町の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・北海道羽幌町】雇用促進助成制度【助成金・補助金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【雇用促進助成制度】最大48万円助成(補助)されます。

対象者は受給するためには、次の要件の全てに該当することが必要です。





(1)羽幌町に事業所があり、風営法第2条に該当するもの、国・地方公共団体およびこれに準ずるもの、宗教団体のいずれにも該当しないもの

(2)暴力団関係者が関与していないもの

(3)町から人件費に関する他の補助金等を受けていないもの(国や北海道などの補助金を除きます。



(4)町税等の滞納がないもの

(5)中小企業者または事業協同組合および企業組合、学校法人、農水畜産業のうち法人事業者、その他町長が特に認めたもの










【2024年・北海道羽幌町】企業振興促進事業助成制度|くらしの情報|羽幌町【助成金・補助金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【企業振興促進事業助成制度|くらしの情報|羽幌町】最大1000万円助成(補助)されます。

対象者は①製造業
②旅館業
③農林水産物等販売業
④情報サービス業等。

【2024年・北海道羽幌町】住宅改修促進補助事業(住宅リフォーム補助金)【補助金・助成金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【住宅改修促進補助事業(住宅リフォーム補助金)】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年4月15日~2024年7月1日です。

対象者は・羽幌町に住民登録があり、対象の住宅に現に居住している方
・町税及び税外使用料を滞納していない方
・本人及び同居の親族が暴力団員でないこと。

【2023年・北海道羽幌町】離島人材育成基金助成事業【助成金・補助金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【離島人材育成基金助成事業】対象者は離島に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体等






【2023年・北海道羽幌町】移住支援金を交付【補助金・助成金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【移住支援金を交付】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は【次の「1.移住元に関する要件」のいずれか及び「2.移住先に関する要件」を満たし、かつ「3.就業に関する要件」又は「4.テレワークに関する要件」若しくは「5.起業に関する要件」に該当し、2人以上の世帯で申請を行う場合は更に「6.世帯に関する要件」を満たすこと。





1.移住元に関する要件(次に掲げる事項のいずれか)


(1)住民票を移す直前の10年間のうち、通算して5年以上、東京23区内に在住していたこと。



(2)住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京圏(※1)内の条件不利地域(※2)以外の地域に在住し、東京23区内への通勤(雇用者としての通勤の場合にあっては、雇用保険者の被保険者としての通勤に限る。

)をしていたこと。

ただし、東京圏内の条件不利地域以外の地域に在住しつつ、東京23区内の大学等へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した者については、通学期間も本事業の移住元としての対象期間にすることができる。



(3)住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区内に在住又は東京圏内の条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内への通勤をしていたこと。





※1東京圏…東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県



※2東京圏内の条件不利地域に該当する市町村は以下のとおり




東京都


檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村






埼玉県


秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、上川町






千葉県


飯山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、東庄町、九十九里町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町






神奈川県


山北町、真鶴町、清川村







2.移住先に関する要件(次に掲げる全て)


(1)平成31年4月1日以後に羽幌町へ転入したこと。



(2)移住支援金の申請時において、転入後1年以内であること。



(3)移住支援金の申請日から5年以上継続して居住する意思を有していること。





3.就業に関する要件


(1)一般の場合

ア勤務地が東京圏以外の地域又は東京圏内の条件不利地域に所在すること。



イ就業先がマッチングサイトに求人情報を掲載し、かつ、就業先への応募日が、マッチングサイトに当就業先の求人情報が掲載された日以降であること。



ウ就業者にとって3親等以内の親族が代表者、取締役等の経営を担う職務を務めている法人への就業ではないこと。



エ週20時間以上の無期雇用契約に基づいて移住支援金対象法人に就業し、申請時において当該法人に在職していること。



オ移住支援金の申請日から5年以上、同じ就業先に継続して勤務する意思を有していること。



カ転勤、出向、出張及び研修等による勤務地の変更でないこと。





(2)専門人材の場合

ア勤務地が東京圏以外の地域又は東京圏内の条件不利地域に所在すること。



イ週20時間以上の無期雇用契約に基づいて就業し、申請時において在職していること。



ウ当該就業先において、移住支援金の申請日から5年以上、継続して勤務する意思を有していること。



エ転勤、出向、出張及び研修等による勤務地の変更でないこと。



オ目的達成後の解散を前提とした個別プロジェクトへの参加等、離職することが前提でないこと。





4.テレワークに関する要件


(1)所属先企業等からの命令ではなく、自己の意思により移住した場合であって、移住先を生活の本拠とし、移住元での業務を引き続き行うこと。



(2)地方創生テレワーク交付金を活用した取組の中で、所属先企業等から当該移住者に資金提供されていないこと。





5.起業に関する要件


1年以内に地域課題解決型起業支援金の交付決定を受けていること。





6.世帯に関する要件


(1)申請者を含む2人以上の世帯員が移住元及び申請時において、同一世帯に属していること。



(2)申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも平成31年4月1日以後に転入していること。



(3)申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも移住支援金の申請時において、転入後1年以内であること。



(4)申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。








【2023年・北海道羽幌町】多胎妊婦健康診査費用助成【助成金・補助金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【多胎妊婦健康診査費用助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は・令和5年4月1日以降に多胎児を妊娠している方



※妊婦健康診査受診時において、羽幌町に住民登録のある方






【2023年・北海道羽幌町】「羽幌町社宅建設促進支援事業補助制度【補助金・助成金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【「羽幌町社宅建設促進支援事業補助制度】最大250万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2023年9月30日です。

対象者は〇税および羽幌町に納入すべき公共料金を滞納していない方
〇暴力団員又は暴力団の構成員でない方。

【2023年・北海道羽幌町】重度心身障がい者医療費の助成【助成金・補助金】

の画像
苫前郡羽幌町の北海道羽幌町が実施する助成金(補助金)。

【重度心身障がい者医療費の助成】対象者は身体障がい者手帳1級、または2級の方


身体障がい者手帳3級の内部障がい(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい)の方


重度の知的障がい者(療育手帳A判定の方)


精神障がい者(精神保健福祉手帳1級の方)