関東の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

関東の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・群馬県渋川市】木造住宅耐震改修補助事業【補助金・助成金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【木造住宅耐震改修補助事業】最大60万円助成(補助)されます。

対象者は 次の1から8のすべてに該当するもの




昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅または併用住宅(居住に使用している面積が全体の半分以上のもの)で地上2階建て以下のもの


個人が所有する住宅で居住しているものまたは耐震改修工事後に居住しようとするもの


木造在来軸組構法(太い柱や垂れ壁を主に使用した伝統的構法を含む)によって建てられたもの


市税を滞納していないこと


一級建築士、二級建築士および木造建築士で「木造住宅の耐震診断と補強方法」の指定の講習を受講している者が、設計及び工事監理を行うもの


「木造住宅の耐震診断と補強方法」に基づく耐震診断を行った住宅で、診断の結果上部構造評点が1.0未満のとき、評点が1.0以上となる耐震改修工事を行うもの



工事着手前であること


工事完了後の報告書を今年度の3月末までに提出できること






【2023年・群馬県渋川市】木造住宅の耐震シェルター等設置工事費を最大30万円まで補助【補助金・助成金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【木造住宅の耐震シェルター等設置工事費を最大30万円まで補助】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は次のいずれにも該当するもの




木造住宅を市内に所有し、居住している又は居住しようとしている個人


市税などを滞納していない人


耐震シェルター等の装置が、群馬県が認めるものであること補助金交付要綱第2条第5号で認める機種一覧表(pdf54KB)




工事完了後の報告書を今年度の3月末までに提出できること






【2023年・群馬県渋川市】地域の防犯活動に補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【地域の防犯活動に補助金】最大3万円助成(補助)されます。

対象者は市内の単位行政区又は学校の学区程度の範囲で組織している団体であること。




犯罪の発生しにくい地域づくりを目的として組織している団体であること。








【2023年・群馬県渋川市】防犯カメラの設置に補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【防犯カメラの設置に補助金】最大24万円助成(補助)されます。

対象者は自治会等の地域防犯団体であること。




活動の拠点又は事務所が市内に所在していること。








【2023年・群馬県渋川市】風しん(麻しん風しん)予防接種の一部助成【助成金・補助金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【風しん(麻しん風しん)予防接種の一部助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は 接種当日渋川市に住民登録がある平成2年4月1日以前に生まれた人で、妊娠を予定・希望している女性及びその夫(内縁の夫及びパートナーを含む)、または現在妊娠している女性の夫(内縁の夫及びパートナーを含む



 (補足1)抗体検査を受け、予防接種が必要ないと判断された場合は対象から外れます。





 (補足2)抗体検査は必須ではありません。

受けている場合のみ、結果を参照してください。





 






【2023年・群馬県渋川市】おたふくかぜ予防接種にかかる費用を助成【助成金・補助金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【おたふくかぜ予防接種にかかる費用を助成】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべてに当てはまる方が対象となります



1接種当日に渋川市に住民登録のある方



2接種当日に1歳以上5歳未満の方



3過去におたふくかぜ予防接種の費用助成を受けたことのない方






【2023年・群馬県渋川市】空き家家財道具等片付け支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の群馬県渋川市が実施する助成金(補助金)。

【空き家家財道具等片付け支援事業補助金】最大201円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~です。

対象者は 空き家バンクに物件登録する者、または空き家バンク登録物件の利用申し込みをした者(法人は対象外です)






【2023年・茨城県茨城町】不妊治療費・不育症治療費助成事業【助成金・補助金】

の画像
関東の茨城県茨城町が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療費・不育症治療費助成事業】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は  治療開始日の初日が令和5年4月1日以降のもので、医療保険給付適用外の治療を対象と、1又は2に該当する方。






 生殖補助医療は治療開始時における妻の40歳未満の方で、夫又は妻のいずれかが申請する日において町内に引き続き1年以上住所を有していること。




不育症検査・治療は治療開始時における妻の年齢が43歳未満の方で、夫婦とも町内に住所を有していること。





 






【2023年・茨城県茨城町】令和5年度合併処理浄化槽設置補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の茨城県茨城町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度合併処理浄化槽設置補助金】最大58万5000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年5月26日です。

対象者は茨城町に住民登録のある方で、公共下水道区域及び農業集落排水事業実施区域を除く区域において、令和6年2月末までに家屋に高度処理型合併処理浄化槽(N型)の設置補助事業が完了できる方。


ただし次の場合は補助対象となりません。