- ホーム /
- 関東
関東の栃木県壬生町が実施する助成金(補助金)。
【浄化槽設置整備費補助制度について(令和5年度以降)】最大54万8000円助成(補助)されます。
対象者は・公共下水道や農業集落排水の整備予定のない、または長期間整備計画のない地域に、これから専用住宅(※2)に合併処理浄化槽を設置する方
ただし、既存の合併処理浄化槽を更新・改築して合併処理浄化槽を新たに設置する場合は、補助対象外となります。
・申請する年度内に、工事を完了して町の検査に合格できる見込みの方
・町税の滞納がない方
・過去に壬生町の補助金を利用して浄化槽を整備した場所でないこと
(注意)浄化槽を設置する場所に下水道など計画がある場合、現在供用開始されていない場合でも、補助の対象とならない場合があります。
必ず、事前にお問い合わせください。
。
関東の埼玉県川越市が実施する助成金(補助金)。
【商店街空き店舗対策事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は商店街(商店街振興組合、事業協同組合、任意団体)
新規出店者(個人又は法人)(注)ただし、出店区域の商店街の推薦を受けていること。
。
関東の埼玉県川越市が実施する助成金(補助金)。
【飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に対する補助金交付制度】最大4000円助成(補助)されます。
対象者は川越市に住民登録がある方
。
関東の埼玉県寄居町が実施する助成金(補助金)。
【帯状疱疹予防接種費用の一部助成制度】最大1万2000円助成(補助)されます。
対象者は接種日の時点で、50歳以上の寄居町民の方
※過去に帯状疱疹予防接種を受けたことがない方。
関東の埼玉県寄居町が実施する助成金(補助金)。
【まちなか居住促進補助金】最大80万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月10日~2024年3月21日です。
対象者は以下の条件のすべてにあてはまる方が対象です。
1.子育て世帯(18歳以下の子どもがいる世帯)、または令和5年3月31日時点で39歳以下の方
2.令和3年4月1日以降の契約により、下図の居住誘導区域内に新築住宅(敷地面積150平方メートル以上)を取得・登記した方
3.5年以上継続してこの住宅を所有し、居住する方
4.世帯全員に町税等の滞納がない方
5.過去にこの補助金・まちなか住宅取得支援補助金・定住促進補助金を受けていない方
6.暴力団との関係を有していない方
7.公共事業の補償により住宅を取得したものでない方
。
関東の埼玉県寄居町が実施する助成金(補助金)。
【木造住宅耐震診断助成金】最大2万5000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月10日~2024年2月29日です。
対象者は以下の条件のすべてにあてはまる方が対象です。
1.寄居町内にお住まいの方
2.対象住宅を所有しかつ居住している方
3.町税に滞納がない方
4.過去にこの助成金の交付を受けていない方
。
関東の東京都小金井市が実施する助成金(補助金)。
【おたふくかぜワクチンの予防接種費用の一部を助成】対象期間は2023年4月1日~2024年3月31日です。
対象者は接種日当日に1歳以上2歳未満の市民
注釈:接種日現在、小金井市に住民登録のない方は受診できません。
。
関東の東京都府中市が実施する助成金(補助金)。
【高齢者補聴器購入費助成金】最大4万円助成(補助)されます。
対象者は次の条件をすべて満たす方
1.満65歳以上で府中市に住民票があり市内に居住していること。
2.前年の合計所得金額が210万円未満であること。
注記:1月から5月までに申請する場合は前々年
3.聴力が両耳とも40デシベル以上、または片耳が70デシベル以上であること。
4.聴覚障害による補聴器(補装具購入費)の支給を受けることができないこと。
5.この助成金の交付を過去5年以内に受けていないこと。
。
関東の栃木県小山市が実施する助成金(補助金)。
【雨水タンク設置費補助制度】最大6万円助成(補助)されます。
対象者は・市街化区域にお住まいの方
・市税、下水道受益者負担金、下水道料金、水道料金を滞納していない方
。
関東の千葉県長生村が実施する助成金(補助金)。
【帯状疱疹予防接種費用の一部助成】対象者は長生村に住民登録のある50歳以上の方(接種日時点) 。