関東の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

関東の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・東京都葛飾区】水痘(水ぼうそう)任意予防接種の費用助成【助成金・補助金】

の画像
関東の東京都葛飾区が実施する助成金(補助金)。

【水痘(水ぼうそう)任意予防接種の費用助成】対象者は3歳から就学前の6歳の葛飾区民


ただし、以下に該当する場合は、対象とはなりません。




(1)既に水痘(水ぼうそう)にかかったことがある方


(2)既に水痘(水ぼうそう)ワクチンを2回接種された方








【2023年・東京都葛飾区】おたふくかぜ任意予防接種の費用助成【助成金・補助金】

の画像
関東の東京都葛飾区が実施する助成金(補助金)。

【おたふくかぜ任意予防接種の費用助成】対象者は【1回目接種】


1歳の葛飾区民


【2回目接種】


翌年度、小学校に就学予定の葛飾区民


※令和5年度に接種できるのは平成29年4月2日から平成30年4月1日に生まれた方です。




ただし、1回目・2回目ともに以下に該当する場合は、対象とはなりません。




(1)既におたふくかぜにかかったことがある方


(2)既におたふくかぜワクチンを2回接種している方








【2023年・千葉県長生村】中小企業等物価高騰対策支援金【補助金・助成金】

の画像
関東の千葉県長生村が実施する助成金(補助金)。

【中小企業等物価高騰対策支援金】最大5万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年8月31日~2024年2月28日です。

対象者は下記の要件を全て満たしている必要があります。






申請日時点で長生村内に本店または主たる事業所を有する中小企業者であることまたは中小企業者に該当する個人事業者で主たる事業所が村内にはないが、個人事業者本人の住所が長生村内にあること。


申請日時点で事業を営んでおり、引き続き事業を継続する意思を有すること。


他の同様の支援制度を受けていないこと。


村税を完納していること。


風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業または当該営業に係る同条第13項に規定する接客業務受託営業を営むものでないこと。


法人税法(昭和40年法律第34号)第2条第5号に規定する公共法人に該当しないこと。


宗教上の組織または団体でないこと。


政治団体でないこと。


暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。

以下同じ。

)、暴力団員(同条第6号に規定する暴力団員をいう。

以下同じ。

)または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。


事業内容が公の秩序または善良の風俗を害することとなるおそれがないこと。


事業を営むに当たつて関連する法令及び条例等を遵守していること。


支援金の趣旨及び目的に照らして支給が適当でないと村長が判断する者でないこと。





※詳細については、「長生村中小企業等物価高騰対策支援金申請要領」をご覧ください。







【2023年・東京都瑞穂町】令和5年度障害福祉サービス事業所物価高騰臨時対策補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の東京都瑞穂町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度障害福祉サービス事業所物価高騰臨時対策補助金】対象期間は~2023年10月31日です。

対象者は以下の障害福祉サービス事業を実施する町内の民間事業所

(1)宿泊系サービス(共同生活援助、短期入所)

(2)訪問系サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護)

(3)通所系サービス(生活介護、就労移行支援、就労継続支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)

(4)相談系サービス(自立生活援助、計画相談支援、地域相談支援、障害児相談支援)




1と同様の事業を実施する公立の委託事業所


1と類似の事業を実施する公立の委託事業所

(1)瑞穂町心身障害者(児)福祉センター「あゆみ」(地域生活支援センターおよび障害児等タイムケア事業)

(2)瑞穂町精神障害者地域活動支援センター「ひまわり」(地域活動支援センター事業)






【2023年・東京都瑞穂町】令和5年度瑞穂町介護サービス事業所物価高騰臨時対策補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の東京都瑞穂町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度瑞穂町介護サービス事業所物価高騰臨時対策補助金】対象期間は~2023年10月31日です。

対象者は瑞穂町では、物価高騰に直面する中、価格高騰分の経費を利用者に転嫁することができない介護サービス事業所の負担軽減を図るため、運営経費の一部を補助します。



【2023年・神奈川県相模原市】風しん予防接種促進事業【助成金・補助金】

の画像
関東の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。

【風しん予防接種促進事業】対象者は相模原市内に住民登録があり、次に該当する人。




ただし、風しんワクチン(麻しん風しん混合ワクチン、麻しん風しんおたふくかぜ混合ワクチンを含む)の予防接種を受けたことがある人、風しんに罹患したことがある人、風しん抗体価が十分であることを確認している人を除きます。






【2023年・神奈川県相模原市】予防接種の再接種費用の助成【助成金・補助金】

の画像
関東の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。

【予防接種の再接種費用の助成】対象者は本市に居住する18歳未満の方で、骨髄移植等の医療行為により定期予防接種で獲得した免疫を消失したことから医師に再接種が必要と診断された方





【2023年・埼玉県嵐山町】小規模事業者等販売促進支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
関東の埼玉県嵐山町が実施する助成金(補助金)。

【小規模事業者等販売促進支援事業費補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年9月1日~2024年1月31日です。

対象者は・商工会の支援を受け、経営革新計画の承認を受けており、経営革新計画の実施期間中の事業者であること。

・持続化補助金において、小規模事業者持続化補助金<一般型>の第12回または第13回のいずれかで採択されており、補助事業期間中であること。


※ここでいう事業者とは?中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者で、町内に本社または本店を有する法人及び主たる事業所を有する個人事業主。