- ホーム /
- 関東
関東の東京都多摩市が実施する助成金(補助金)。
【まちづくり活動に助成】最大80万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月22日~2023年4月20日です。
関東の東京都台東区が実施する助成金(補助金)。
【高等学校等の進学者に対して入学にかかる費用の一部を助成】最大8万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年6月30日です。
対象者は令和5年4月1日時点において以下の全ての要件を満たしている方。
(1)令和4年度に中学校を卒業し、令和5年度中に高等学校等に進学する児童を保護していること。
(2)対象児童及び保護者が区内に住所を有していること。
(3)保護者全員の令和4年度の住民税が非課税であること。
※児童扶養手当を受給している場合、住民税が課税であっても対象となります。
(4)生活保護を受給していないこと。
。
関東の埼玉県秩父市が実施する助成金(補助金)。
【シニア世代スマホ購入応援補助金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年3月31日です。
対象者は本市に住民登録のある方
令和5年3月31日までに60歳以上となる方(※昭和38年4月1日以前に生まれた方)
非営利かつ自ら使用するために、マイナンバーカードの読み取り機能(NFC認証機能搭載)があるスマホを購入した方
購入したスマホに、秩父市公式LINEアカウントへの登録(友だち追加)と「ちちぶ安心・安全メール」の配信登録をしている方
市税等の滞納がない方(本人および同一世帯の方)。
関東の神奈川県伊勢原市が実施する助成金(補助金)。
【令和4年度伊勢原市医療機関等物価高騰対応支援金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年3月20日~2023年4月20日です。
対象者は(1)~(3)の要件をすべて満たす
保険医療機関(病院・診療所・歯科診療所)
保険薬局
(1)伊勢原市内に所在する
(2)令和4年10月1日以前に保険医療機関または保険薬局の指定を受けている
(3)申請日時点で令和5年5月31日まで運営を継続する予定である
。
関東の東京都世田谷区が実施する助成金(補助金)。
【地域文化芸術振興事業補助金交付事業】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月12日~2023年4月21日です。
対象者は次の(1)~(4)のすべてを満たす団体が対象です。
(1)補助金の交付対象となる事業を行う団体であること。
(複数の団体からなる実行委員会形式の団体なども含みます。
)
(2)主に区内在住者、在勤者、在学者で構成され、事務所もしくは活動の主な拠点が
区内であること。
(3)過去に文化芸術振興事業を実施した実績があること。
(4)事務所の所在地、会員、総会等の団体の運営に関する意思決定方法、資産及び会計
に関する事項を明らかにしていること。
。
関東の東京都葛飾区が実施する助成金(補助金)。
【令和5年4月から妊婦超音波検査の助成回数を拡大】最大5300円助成(補助)されます。
対象者は令和5年4月1日以降に妊娠届出をされた方
。
関東の神奈川県相模原市が実施する助成金(補助金)。
【介護予防促進モデル事業(高齢者補聴器購入費助成)】最大2万円助成(補助)されます。
対象者は以下の全てに該当する方が対象です。
市または地域包括支援センターから案内する介護予防事業等に参加できる方
補聴器装用前後の生活状況等の変化に関するアンケートに回答できる方
市内に住所を有し、現に居住する65歳以上の方
※助成を受けようとする年度途中に65歳に到達する方も含みます。
※老人福祉法に規定する老人福祉施設及び有料老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)、グループホーム、サービス付高齢者住宅に居住する方は対象外です。
住民税非課税世帯の方(生活保護受給者世帯を含む)
※本人及び本人の属する世帯に市民税が課税されている方がいる場合は、対象になりません。
身体障害者手帳(聴覚障害)をお持ちでない方または対象とならない方
医師による補聴器の使用が必要と証明が得られる方(原則両耳30デシベル以上)
※申請書提出後に、医師意見書の提出が必要です。
(医師意見書作成料等は自己負担です。
)
。
関東の東京都杉並区が実施する助成金(補助金)。
【創業スタートアップ助成】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は次の要件を全て満たす方が対象となります。
中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること。
区内に主たる事業所(注1)を有し、かつ、区内で東京信用保証協会の保証対象業種を事業として営む個人または法人であること。
基準日(令和5年4月1日)時点で6カ月以内に創業しようとする者または創業6カ月以内の者であること。
(注2)
商店会へ加盟すること。
(商店会の区域内に事業所がある場合)
次のいずれにも該当しない者であること。
暴力団、暴力団員等または法人その他の団体の代表者、役員または使用人その他の従業員もしくは構成員が暴力団員等に該当する者
納付すべき住民税(区市町村民税及び都道府県民税)に滞納または未申告がある者
チェーン店またはフランチャイズ店として事業を営む者
風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する事業を営む者
宗教活動または政治活動を事業目的とする者
(注1)法人の場合は、本店登記。
個人事業主の場合は、開業届の納税地。
(注2)対象となる創業期間に区外で創業し、区内に移転した場合は、法人の場合は本店登記の移転、個人事業主の場合は開業届の納税地の変更手続きが必要です。
ただし、創業日は区内に移転した日ではなく、区外で創業した日を基準とします。
。
関東の千葉県が実施する助成金(補助金)。
【ちば地域課題解決実証プロジェクト補助金】最大1000万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年4月28日です。
対象者は県内中小企業を含む複数事業者の連携体
。
関東の東京都新宿区が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度新宿区協働推進基金助成金】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年4月17日です。
対象者は以下のいずれかに該当する団体とします。
(1)特定非営利活動法人
(2)ボランティア活動団体等の営利を目的としない団体で次のいずれにも該当する団体
・組織の運営に関する規則、規約、会則等があり、会員名簿を備えていること
・団体の構成員が5名以上であること
・予算・決算を適正に行っていること
・団体の責任者及び事業の連絡責任者が特定できること
・宗教活動や政治活動を行う団体でないこと
・特定の公職(公職選挙法第3条に規定する公職をいう)にある者、若しくはその候補者、又は政党を推薦し、支持し、
又はこれらに反対する活動を行う団体でないこと
・暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう)又は暴力団
若しくは暴力団員の統制下にある団体でないこと
。