東京都立川市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

東京都立川市の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・東京都立川市】経営改善緊急支援金【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【経営改善緊急支援金】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年12月2日です。

対象者は次の全ての要件を満たす中小事業者


中小事業者に該当する

中小企業基本法第2条第1項各号に掲げる法人または個人、もしくは中小企業信用保険法第2条第1項第5号に掲げる医業を主たる事業とする法人及び同項第6号に掲げる特定非営利活動法人である。




共通要件:



令和5年4月1日から令和6年9月30日までの間に、経済産業省認定経営革新等支援機関に登録された専門家による経営相談を実施し、課題解決に着手していること。




申請日時点において、継続して1年以上市内で事業を営んでいること(市内に事業所等があるものに限る。




市区町村税を滞納していないこと。

(課税権が他市区町村にあるものについては、当該市区町村民税)


立川市契約における暴力団等排除措置要綱第2条第3号に掲げる暴力団ではなく、代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員が同条第4号に掲げる暴力団員等でないこと。




「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に該当しないこと。




当支援金の交付を受けていないこと。

(※申請は1事業者1回のみとなります。





個人事業主の場合:



確定申告書(所得税)における事業収入と不動産収入の合計が主たる収入であることが必要です。

※主たる収入とは、収入全体のうち、最も大きい割合を占めるものをいいます。

その他、対象要件の詳細は申請説明書を必ずご確認ください。





法人の場合:



直近の事業年度に係る法人市民税を立川市に納付していること。




代表者の市区町村税を滞納していないこと(当該法人の代表者の課税権が他市区町村にあるものについては、当該市区町村民税)






【2023年・東京都立川市】人間ドック・脳ドック受診補助(30歳以上、国保・後期高齢加入者)【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【人間ドック・脳ドック受診補助(30歳以上、国保・後期高齢加入者)】最大2万円助成(補助)されます。

対象者は30歳から74歳で立川市の国民健康保険に加入されている方


東京都の後期高齢者医療制度に加入している立川市民(住所地特例者含む)



【住所地特例とは、他県の施設・病院等に入所・入院するために都外転出した場合、施設等のある住所地の道府県の被保険者とはならずに、引き続き東京都の被保険者として資格を継続することです。

立川市から後期高齢者医療制度の被保険者証等が郵送されている方は、補助対象となります。




<注意点>



保険料を納期分まで完納されていない場合、補助できないことがあります。




人間ドック利用補助を受ける際、受診結果の総合表及び数値等が記載されている詳細の提出が必須となっております。

提出がない場合は補助できません。




人間ドックの検査必須項目が不足した場合は、補助できないことがあります(新型コロナウイルス感染症防止等のため医療機関が一部検査を中止している場合を除く)。

検査項目については関連ファイルの検査項目一覧をご覧ください。




脳ドック利用補助を受ける際、検査結果としては、MRI、MRAの各判定結果をご提出いただいております。

各判定結果が書面で交付されない場合、各画像の写しでも構いませんのでご提出いただいております。




同年度中は、市で実施する健康診査か人間ドック利用補助のどちらかの利用となります。




脳ドック利用補助は、市で実施する健康診査の受診・未受診に関わらず利用できます。








【2023年・東京都立川市】自転車乗車用ヘルメット購入助成事業【助成金・補助金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【自転車乗車用ヘルメット購入助成事業】最大2000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年9月1日~2027年3月31日です。

対象者は助成期間中、事業協力店において自転車乗車用ヘルメット(以下対象製品を参照)を購入した立川市民の方





【2023年・東京都立川市】生ごみ処理機器等購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【生ごみ処理機器等購入費補助金】最大2万5000円助成(補助)されます。

対象者は生ごみ処理機器等(中古品を除く)を購入した者で、次の要件を有するもの。





立川市に住所があり、居住していること


購入した生ごみ処理機器等を常に良好な状態で管理できること


市税の滞納がないこと






【2023年・東京都立川市】市民防災組織災害対応力向上支援事業(Wi-Fi・非常用発電機)補助金【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【市民防災組織災害対応力向上支援事業(Wi-Fi・非常用発電機)補助金】最大7万5000円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年9月15日です。

対象者は市民防災組織が対象です。







【2023年・東京都立川市】雨水浸透施設の設置費用を補助【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【雨水浸透施設の設置費用を補助】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は立川市内の既設の一戸建て住宅を所有する個人


(注)次の場合は、補助できません。

詳細は、立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱第3条の補助対象者をご確認ください。





立川市宅地開発等まちづくり指導要綱第3条に規定する事業で雨水浸透施設を設置する場合


仮設住宅や売買を目的とした住宅に設置する場合など






【2023年・東京都立川市】ブロック塀等撤去工事等助成金【助成金・補助金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【ブロック塀等撤去工事等助成金】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は市内の道路等の境界から高さ80センチメートル以上ある危険なブロック塀等の所有者(法人含む)に対し、撤去、一部撤去、改修、新設にかかる費用の全額又は一部を助成します。

道路等については法律の規定に基づく道路及び一般の人が通行する通路も含まれます。

ただし、下記の各項目のものを除きます。





国、地方公共団体その他これらに準ずる団体


他の同種の助成を受けている者


この要綱による助成を受けたことがある者


販売又は建て替えを目的として整地又は建物の解体工事をする者


市税を滞納している者






【2023年・東京都立川市】タクシー・リフトタクシー・ガソリン費の助成事業【助成金・補助金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【タクシー・リフトタクシー・ガソリン費の助成事業】最大3500円助成(補助)されます。

【2023年・東京都立川市】外国人学校就学児補助金【補助金・助成金】

の画像
立川市東京都の東京都立川市が実施する助成金(補助金)。

【外国人学校就学児補助金】最大2000円助成(補助)されます。

対象者は立川市内に住所があり、住民基本台帳に登録されている外国人の方で、児童・生徒の授業料などを負担している保護者。

ただし、生活保護受給者を除きます。