
有害鳥獣電気柵設置補助金について
鹿児島県大崎町では、有害鳥獣から農作物への被害を未然に防ぐために、電気柵やワイヤーメッシュ柵を設置する際に補助金を交付します
実際に設置する前に、必ずお問い合わせをお願いします
補助対象者
補助対象者は、町内に住所を有する農業従事者です
補助金の詳細
項目 | 補助金の金額 |
---|---|
電気柵 | 補助対象経費の2分の1以内(1年度の限度額100,000円) 翌年度も申請可能 |
ワイヤーメッシュ柵 | 補助対象経費の2分の1以内(1年度の限度額200,000円) 翌年度も申請可能 |
必要書類
- 申請書(第1号様式)
- 事業計画書(第2号様式)
- 収支予算書(第3号様式)
- 完了報告書(第5号様式)
- 収支精算書(第6号様式)
- 領収書の写し
国庫事業によるワイヤーメッシュ柵について
さらに、別途国庫による補助事業もあります
詳細や導入を検討される場合は、必ずお問い合わせしてください
要件
受益戸数が3戸以上 |
農地の耕作の維持管理を行うこと(草刈りや柵の修繕等) |
過去に国庫事業の受益地に該当していないこと |
有害鳥獣対策には広域的に設置することが重要です
さまざまな手続きを行う際には、町の担当者に相談してください
記事参照元
参考資料:大崎町有害鳥獣電気柵設置事業補助金交付要綱(PDF:75KB)
掲載確認日:2025年07月11日
前の記事: « 静岡県伊豆の国市で移住者を対象とした支援金制度が始まる
次の記事: 佐賀県介護施設内保育施設運営補助金の要望調査について »
新着記事