福岡県福岡市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

福岡県福岡市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・福岡県福岡市】小規模事業指導事業補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【小規模事業指導事業補助金】対象期間は2023年4月19日~2023年5月10日です。

対象者は補助金の交付を受けることができる団体は、次の各号のいずれにも該当する本市内の商工
会又は商工会議所とします。


(1) 営利を目的としないこと。


(2) 役員が福岡市暴力団排除条例(平成 22 年福岡市条例第 30 号。

以下「暴排条例と
いう。

)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。

)又は同
条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。

)若しくは暴力団員と密接
な関係を有する者でないこと。


(3) 運営について、暴力団、暴力団員及び暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
の支配を受けていないこと。


(4) 市税に係る徴収金(市税及び延滞金等)を滞納していないこ。

【2023年・福岡県福岡市】令和5年度福岡市NPO活動推進補助金事業募集【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度福岡市NPO活動推進補助金事業募集】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年5月10日~2023年5月26日です。

対象者は
 次の1から5のすべての項目に該当する特定非営利活動法人(NPO法人)を対象とします。



1.定款に定める事務所の所在地が福岡市内にあること。


2.直近の事業年度における申請団体の総事業費に占める非営利活動に係る事業費の割合が、100分の50以上であること。


3.暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。

)又は暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員又はその構成員でなくなった日から5年を経過しない者を含む。

)の統制の下にある団体でないこと。


4.福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号)第6条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する団体でないこと。


5.NPO法第29条に規定する事業報告書等を都道府県又は指定都市の条例に基づき、毎事業年度、所轄庁に提出していること。




【2023年・福岡県福岡市】合併処理浄化槽設置助成制度【助成金・補助金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【合併処理浄化槽設置助成制度】最大232万6000円助成(補助)されます。

対象者は福岡市域(ただし公共下水道事業計画区域内及び農業・漁業集落排水処理区域内を除く)であること。


居住を目的とした住宅
合併処理浄化槽を新設する場合等(くみ取り便槽や単独処理浄化槽からの転換も含む)。








【2023年・福岡県福岡市】「事業系ごみ資源化技術実証研究等支援事業」補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【「事業系ごみ資源化技術実証研究等支援事業」補助金】最大1000万円助成(補助)されます。

対象者は(1)産又は学のいずれかに該当し、かつ主に市内で研究を行う者であること産:福岡市内に事業所を有する企業及びその企業によって構成される法人格を持つ団体等(NPO法人を含む。


学:学校教育法に規定する大学(大学院及び短期大学を含む。

)及び高等専門学校その他これに類する教育機関



(2)市税を滞納していないこと
(3)研究を行うに足りる能力を十分に有するもの
(4)次のいずれにも該当しないことア福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号。

以下「暴排条例」)第2条第2号に規定する暴力団員イ法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者のあるものウ暴排条例第6条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
(5)研究の内容が福岡市における先進性を有するもの
(6)研究の内容が福岡市への貢献性を有するもの
(7)研究を行う際に法令に違反するおそれがないもの
(8)研究を行う際に安全性が十分に確保されるもの






【2023年・福岡県福岡市】ユニバーサルデザインタクシーの導入補助【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【ユニバーサルデザインタクシーの導入補助】対象期間は2023年4月5日~2023年4月20日です。

【2023年・福岡県福岡市】【令和5年度】福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【【令和5年度】福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。

【2023年・福岡県福岡市】令和5年度福岡市中小企業組織化促進等事業補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度福岡市中小企業組織化促進等事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年4月17日です。

対象者は中小企業者の振興を目的とした法人や団体による連合会で、以下の要件をすべて満たすもの。



•<1>規約、会則等の定めがあること。


•<2>適切な会計処理がされていること。


•<3>意思決定が民主的な方法により行われること。


•<4>代表者の定めがあり、構成員の変更にかかわらず団体そのものが存続すること。


•<5>堅実な事業の遂行能力が十分であると認められること。


•<6>中小企業者の団体の設立または運営支援等を行っていること。


•<7>補助事業の遂行能力が十分であると認められること。


•<8>福岡市内に活動の主たる事務所または営業所を有していること。




【2023年・福岡県福岡市】脱炭素建築物誘導支援事業(ZEB、ZEH-M設計補助)【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【脱炭素建築物誘導支援事業(ZEB、ZEH-M設計補助)】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年2月29日です。

【2023年・福岡県福岡市】2023年度 スタートアップ賃料補助【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【2023年度 スタートアップ賃料補助】最大7万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年9月29日です。

対象者は福岡市において初めて2022年4月1日以降に創業し、以下の要件を全て満たした外国人を対象とします。




「経営・管理」の在留資格(スタートアップビザの取得者も申請はできますが、在留資格の更新が必要)、又は「特定活動(起業準備活動)」の在留資格を保有していること
福岡市で長期間事業を継続する意思があること
福岡市に居住していること
市税に係る徴収金を滞納していないこと






【2023年・福岡県福岡市】未来へつなげる環境活動支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡市中央区福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【未来へつなげる環境活動支援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2023年4月30日です。

対象者は団体の会員やスタッフ以外の福岡市の市民が参加する「市民参加型」の事業で、次のいずれかのもの


【1】地球温暖化対策
【2】ごみ減量・3R(リデュース・リユース・リサイクル)
【3】自然環境保護
【4】環境美化
【5】環境教育・SDGsの普及啓発