福岡県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

福岡県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・福岡県芦屋町】県外から芦屋町に移住した人に「移住支援金」【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県芦屋町が実施する助成金(補助金)。

【県外から芦屋町に移住した人に「移住支援金」】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は•「3.就業・起業に関する要件」に応じた下表の地域に、住民票を移す直前の10年のうち、通算5年以上在住していたこと
•「3.就業・起業に関する要件」に応じた下表の地域に、住民票を移す直前に連続して1年以上在住していたこと


【2023年・福岡県糸島市】産婦健康診査助成事業【助成金・補助金】

の画像
福岡県の福岡県糸島市が実施する助成金(補助金)。

【産婦健康診査助成事業】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべてにあてはまる人です。





産婦健康診査受診日時点で、糸島市に住民登録のある人


出産後8週未満の人






【2023年・福岡県北九州市】雨水タンク助成制度【助成金・補助金】

の画像
福岡県の福岡県北九州市が実施する助成金(補助金)。

【雨水タンク助成制度】最大2万円助成(補助)されます。

対象者は・雨水タンクを設置する建物の所有者または使用者


(注)北九州市内の公共下水道に接続済みまたは接続見込みの戸建住宅に限る


(注)法人及び個人事業者は対象外


(注)暴力団関係者、市税・上下水道料金等の滞納者は対象外






【2023年・福岡県嘉麻市】令和6年度一般コミュニティ助成事業【助成金・補助金】

の画像
福岡県の福岡県嘉麻市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度一般コミュニティ助成事業】最大250万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年8月1日~2023年8月31日です。

対象者は市内に活動の拠点を有し、自治会や町内会等の地域に密着して活動するコミュニティ組織






【2023年・福岡県宇美町】防犯カメラ設置補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県宇美町が実施する助成金(補助金)。

【防犯カメラ設置補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は(1)宇美町地域コミュニティ推進条例(平成28年宇美町条例第23号。

以下「コミュニティ条例」という。

)第2条第2号に規定する自治会

(2)コミュニティ条例第2条第3号に規定する小学校区コミュニティ運営協議会






【2023年・福岡県香春町】通学定期券補助【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県香春町が実施する助成金(補助金)。

【通学定期券補助】最大4万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年2月29日です。

対象者は
(1)申請日において,香春町に住所を有し,実際に居住しており、その期間が3か月を超える者

(2)次の各号のいずれかに該当する者


ア町内の駅又は停留所等を起点とする定期券を購入し高等学校等に通学する者


イ交通機関の運行時間や自宅の場所等の理由により町外の駅又は停留所等を起点と


する定期券を購入し高等学校等に通学することが妥当であると町長が認める者

(3)生活保護を受給していない者


(4)この補助金以外に通学費への補助などを受けていない人


(5)交付対象者及び交付対象者の属する世帯全員が暴力団による不当な行為の防止等に


関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に該当しないこと








【2023年・福岡県福岡市】個別循環型雑用水道設置の補助事業【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【個別循環型雑用水道設置の補助事業】対象者は福岡市節水推進条例に基づき新たに個別循環型雑用水道を設置した者ただし、国、独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条第1項に規定する独立行政法人等、地方公共団体及びこれらが出資している法人を除きます。







【2023年・福岡県福岡市】令和5年度 福岡市ステップアップ助成事業【助成金・補助金】

の画像
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 福岡市ステップアップ助成事業】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年7月31日です。

対象者は福岡市内に本社を置く創業して10年未満(平成25年8月1日以降に創業)の中小企業者等で、以下のいずれにも該当する方です。

ただし、創業予定者や個人事業者、過去に実施されたステップアップ助成事業で補助金の交付を受けた方は対象になりません。



1.市税を滞納していない方
2.中小企業者にあっては,中小企業者以外の法人が当該中小企業の発行済株式の2分の1を超えて保有していない方
3.本社所在地が福岡市外の方にあっては,補助金交付の決定を受けた年度内に本社を福岡市内に移転する方
4.代表者及び役員が暴力団員ではないこと、又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しない方


【2023年・福岡県福岡市】防犯灯補助事業【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【防犯灯補助事業】対象期間は~2023年7月31日です。

対象者は◆補助の対象となる防犯灯

以下の全ての条件を満たすものは、補助金交付の対象となります。



・市が管理する道路又は市長が認める道路(不特定多数の市民が通行する道路・通路など)を照らすもの。


・自治会等が維持管理する常夜灯。


・電力会社との契約ワット数が200ワット以下で、広告付照明ではないもの。


 (自治会等の名称が付いている場合は、その部分の照明を除外して補助します)
・自治会等が電力会社と「公衆街路灯A」または「公衆街路灯B」の契約種別で契約し、支払いを行っていること。




※集合住宅(団地、マンション等)につきましては、市職員が現地調査を行い上記条件を確認したうえで、補助交付の可否を決定します。




◆補助の対象とならない防犯灯(例)

・集合住宅(団地、マンション等)の敷地内及び建物内で、もっぱら居住者が使用する道路及び通路を照らしているもの。


・駐車場、駐輪場、集会所、ごみ置場等を照らしているもの。


・広告付照明。


・イルミネーション、ネオン等の装飾を目的とした照明。