福岡県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

福岡県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・福岡県大野城市】省エネ診断受診促進補助金制度(令和5年度)【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県大野城市が実施する助成金(補助金)。

【省エネ診断受診促進補助金制度(令和5年度)】最大1万6500円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月29日です。

対象者は市内に事業所を所有する中小企業者、小規模企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人、財団法人、社団法人及び特定非営利活動法人


この制度に基づく補助を受けていない者


市税に滞納がない者


暴力団員でない者






【2023年・福岡県嘉麻市】地域デジタル化促進事業支援補助金特設ページ【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県嘉麻市が実施する助成金(補助金)。

【地域デジタル化促進事業支援補助金特設ページ】最大5万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月26日~2023年9月29日です。

対象者は・嘉麻市内各地域のデジタル化促進につながり、公益上必要と認められる事業で、
以下の要件を満たすもの
(1)市内で実施される事業であること
(2)事業の内容が明確な事業であること
(3)令和6年3月31日(日)までに実績報告が完了する事業であること。

【2023年・福岡県大野城市】次世代自動車普及促進補助金制度(令和5年度)【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県大野城市が実施する助成金(補助金)。

【次世代自動車普及促進補助金制度(令和5年度)】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月31日です。

対象者は次のいずれかに該当するものであること。






補助対象車両を購入した者であって、自動車検査証の所有者又は使用者の欄に記載されたもの


補助対象車両のリースを受けた者であって、自動車検査証の使用者の欄に記載されたもの


充電設備の設置を行った者








本市の住民基本台帳に記録されている者又は市内に事務所、事業所等の物件を有する者であること。




市税の滞納がないこと。




暴力団関係者でないこと。




同一の補助対象車両及び補助対象設備を対象として、他の地方公共団体(都道府県を除く。

)から本補助金と同様の補助金を交付されていないこと。








【2023年・福岡県福岡市】マンション管理計画認定申請促進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【マンション管理計画認定申請促進事業補助金】最大5万5000円助成(補助)されます。

対象者は(1)次に掲げるマンションの管理者等(理事長等)であること


市内に所在すること
補助金の活用について、区分所有者集会(総会)または理事会の決議を経ていること
管理計画の認定を過去に受けたことがないこと




(2)市税に係る徴収金(福岡市税及び延滞金等)の滞納がないこと






【2023年・福岡県田川市】運送事業者等燃料高騰対応支援金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県田川市が実施する助成金(補助金)。

【運送事業者等燃料高騰対応支援金】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月12日~2023年9月29日です。

対象者は次の1~4の要件をすべて満たす場合、交付対象となります。


1上記対象事業者のうち、次のいずれかに該当する法人又は個人事業者(1)令和5年7月12日時点において、田川市に事業所を有する法人又は個人事業者(2)令和5年7月12日時点において、田川市に本社を有する法人又は田川市に住民票を有する個人事業者
2令和5年7月12日時点で事業を継続しており、本支援金受給以降も事業継続の意思があること3市税の滞納がないこと
4「申請書兼請求書兼誓約書」に記載のすべてについて誓約した方





【2023年・栃木県那珂川町】浄化槽設置整備事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の栃木県那珂川町が実施する助成金(補助金)。

【浄化槽設置整備事業費補助金】最大54万8000円助成(補助)されます。

対象者は対象区域内において専用住宅又は自治公民館に処理対象人員50人以下の浄化槽を設置する方に対して、予算の範囲内で交付します。





なお、次のいずれかに該当する方については交付しません。





⑴浄化槽設置届の審査又は浄化槽仕様書に基づく確認を受けずに設置する方。





⑵土地を借りている方で、賃貸人の承諾が得られない方。





⑶他の補助金を受ける場合。





⑷那珂川町に住所を有しない方。

ただし、住宅完成後速やかに住所を移す方についてはこの限りではない。





⑸町税等を滞納している方。





⑹販売又は賃貸の目的とした専用住宅に設置する方。












【2023年・福岡県北九州市】こどもの安心・安全対策支援事業の補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県北九州市が実施する助成金(補助金)。

【こどもの安心・安全対策支援事業の補助金】対象期間は~2023年7月31日です。

対象者は北九州市指定障害児通所支援事業所及び障害児入所施設を運営する法人





【2023年・福岡県福岡市】令和5年度生活困窮者支援活動事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
福岡県の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度生活困窮者支援活動事業費補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月10日~2023年8月16日です。

対象者は補助金の交付を受けることができる団体は、福岡市内に事業所を有する社会福祉法人、特定非営利活動法人、公益法人、その他市長が適当と認める団体で、以下の要件をすべて満たす必要があります。




福岡市内で生活困窮者への支援活動に取り組んでおり、これまでに活動実績がある団体であること。


福岡市生活自立支援センターと連携が図られている、又は今後連携する予定の団体であること。


活動内容が公序良俗に反していない団体であること。


市税に係る徴収金(市税及び延滞金等)を滞納していないこと。


役員が福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号。

以下「暴排条例」という。

)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。

)又は同条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。

)若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。