- ホーム /
- 九州 /
- 熊本県 /
- 上天草市
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【ホワイト物流推進環境整備補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月13日~2024年3月8日です。
対象者は次の(1)から(3)の要件をいずれも満たす事業者
(1)熊本県内に本社または営業所を有している
(2)自らの事業に関し、貨物を継続して運送事業者に輸送を依頼している(ただし、運送事業者を除く)
(3)国の「ホワイト物流」推進運動に参画し、物流の効率化に向けて荷主事業者と連携して取り組んでいる
※熊本県が実施する「県農産物県外輸送効率化緊急支援事業」の対象となる農業協同組合(JA単協)、農業協同組合連合会(JA熊本経済連、JA熊本果実連)は、本事業の対象外
。
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【ホワイト物流推進支援金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年1月29日~2024年2月21日です。
対象者は次の(1)および(2)の要件をいずれも満たす事業者
(1)
令和6年1月1日時点で、貨物自動車運送事業または第二種貨物利用運送事業を熊本県内で営んでおり、引き続き、事業継続の意思がある事業者
(2)
国の「ホワイト物流」推進運動に参画し、物流の効率化に向けて荷主事業者と連携して取り組んでいる事業者
。
上天草市熊本県の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。
【省エネ家電買換え促進補助金】最大7万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年2月29日です。
対象者は・以下の要件をすべて満たす個人とします。
1.市内に住所を有する世帯の世帯主(補助金の交付は1世帯につき1回限りとします。
)
2.市民税等の滞納がないこと。
3.国、地方公共団体等からこの要綱に基づく補助金と同種のものの交付を受けないこと。
4.2度目の交付でないこと(1世帯1回限り)
5.市内の店舗で購入した製品であること。
。
上天草市熊本県の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。
【ホワイト物流推進支援金】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は次の①及び②の要件をいずれも満たす事業者
① 令和6年1月1日時点で、貨物自動車運送事業 又は 第二種貨物利用運送事業
を熊本県内で営んでおり、引き続き、事業継続の意思がある事業者
② 国の「ホワイト物流」推進運動に参画し、物流の効率化に向けて荷主事業者
と連携して取り組んでいる事業者(裏面を参照)。
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【天草のさりーのマイナンバーカード決済用端末の購入を補助】最大15万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年2月29日です。
対象者は次の要件を満たす事業者が補助の対象です。
(1)天草のさりー取扱事業所の登録を受けている
(2)天草市税の滞納が無い
。
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 地域猫活動支援補助金を再募集】最大30万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年10月23日~2023年12月8日です。
上天草市熊本県の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度インフルエンザ予防接種費用の助成】最大3000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年10月1日~2024年1月31日です。
対象者は上天草市に住民票を有し、次の(1)〜(5)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上の方(接種日に65歳に達していること)
(2)60歳以上65歳未満の方(※注1)
(3)生後6か月から小学校6年生までの方(※注2)
(4)中学生の方
(5)高校生に相当する年齢の方
。
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【介護職員初任者研修の受講費用を補助】最大5万円助成(補助)されます。
対象者は●介護職員初任者研修を受講した人
●市内に住所がある人
●市税を滞納していない人
●研修終了後1年以内(学生は卒業後1年以内)に介護職員として市内のサービス事業所、または生活支援員として障がい福祉サービス事業所に3カ月以上継続して就業した人
●他に補助や助成を受けてない人。
上天草市熊本県の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。
【重度心身障害者医療費助成制度】対象者は(1)〜(4)のすべてを満たす方
(1)重度心身障がい者であること
・身体障害者手帳1級、2級をお持ちの方
・療育手帳A1、A2をお持ちの方
・精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
・福祉手当受給相当者
(2)満1歳以上の方
(3)上天草市に住所がある方
(障害者施設等に入所されている人については住所地特例の対象となる場合があります。
)
(4)医療保険の被保険者または被扶養者であること
。
上天草市熊本県の熊本県天草市が実施する助成金(補助金)。
【飼い犬・飼い猫の避妊去勢手術に補助】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は(1)飼い犬:天草市内に住所を有し、かつ、居住する人が飼養する犬であって狂犬病予防法に基づき、鑑札と狂犬病予防注射済票を装着していること(2)飼い猫:天草市内に住所を有し、かつ、居住する人が飼養すること
※助成の対象は1世帯1頭のみとします。
なお、犬と猫両方の助成を受けることは可能です。
。