四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・愛媛県四国中央市】災害等による停電時の備えとして、非常用電源装置等の購入費を助成【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【災害等による停電時の備えとして、非常用電源装置等の購入費を助成】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は市内に住所を有する医療的ケア児・者であって、次の各号のいずれにも該当する方

(1) 電源を要する医療機器の使用が常時必要不可欠である方。



(2) 避難行動要支援者として個別避難計画が作成されている方。



ただし、医療機関に入院中の方、 介護保険施設又は障害者支援施設に入所している方、居住している建物又は施設において非常用電源装置等が確保されており、使用及び運搬が容易に可能な方を除きます。




【2023年・徳島県海陽町】自転車用ヘルメットの購入に係る一部補助【補助金・助成金】

の画像
四国の徳島県海陽町が実施する助成金(補助金)。

【自転車用ヘルメットの購入に係る一部補助】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は①本町の住民基本台帳に記載されている
65歳以上の方(昭和34年4月1日より前に生まれた方)又は
16歳以上18歳以下の方(平成17年4月2日から平成20年4月1日までに
生まれた方)。

【2023年・愛媛県四国中央市】特殊詐欺被害等を防止する機能をもった固定電話機等の購入に対する補助金交付事業【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【特殊詐欺被害等を防止する機能をもった固定電話機等の購入に対する補助金交付事業】最大1万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月1日~2024年2月29日です。

対象者は次の条件を満たす場合に補助金の申請を行うことができます。



1四国中央市に住民登録があり、現にその住所にお住いの方で、満65歳以上の方のみで構成される世帯の方

2補助金の交付を受けようとする方及びその方と同一世帯の方が市税、国民健康保険料、介護保険料等を滞

納していないこと

3補助金の交付申請を行った年度内に固定電話機等を設置すること



【2023年・徳島県勝浦町】令和5年10月から一部地域でタクシー助成実証実験事業【助成金・補助金】

の画像
四国の徳島県勝浦町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年10月から一部地域でタクシー助成実証実験事業】対象期間は2023年10月1日~2024年3月31日です。

対象者は①石原・沼江・今山・黒岩・星谷・立川・中山地区に在住する方

 ②四輪自動車の運転ができない方


【2023年・徳島県勝浦町】子ども及び妊婦に対するインフルエンザ予防接種費用の一部を助成【助成金・補助金】

の画像
四国の徳島県勝浦町が実施する助成金(補助金)。

【子ども及び妊婦に対するインフルエンザ予防接種費用の一部を助成】最大2000円助成(補助)されます。

対象者は接種日において勝浦町の住民基本台帳に登録されている生後6か月から18歳(高校3年生相当)のお子さん及び妊婦。

【2023年・香川県高松市】高松市立小・中学校第3子以降学校給食代替弁当対応者補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県高松市が実施する助成金(補助金)。

【高松市立小・中学校第3子以降学校給食代替弁当対応者補助金】最大5万1072円助成(補助)されます。

対象者は※以下の(1)から(4)の要件を全て満たしている保護者が補助金の交付の対象となります。

なお、補助金の適用を受けるのは、年齢が上から数えて第3番目以降の子となります。


 ■(1)平成29年(2017)年4月1日以前(令和6年度申請の場合は、平成30年(2018)年4月1日以前)に生まれた子を3人以上扶養している。


 ■(2)(1)の子のうち、上から3番目以降の子が高松市立の小学校・中学校に通学している。


 ■(3)高松市立の小学校・中学校に在籍し、食物アレルギー等の事情で弁当を学校に持参しているお子さんがいる保護者。


 ■(4)生活保護・就学援助制度等で学校給食費の支援を受けていない。

(ただし、現在申請中である場合は、本補助金も併せて申請いただきますようお願いします。

)。

【2023年・徳島県徳島市】中小企業生産性向上支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の徳島県徳島市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業生産性向上支援事業補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年10月2日~2024年3月8日です。

対象者は・補助対象事業を採択され、国補助金の確定を受けていること。

また、補助対象事業において、国補助金を除き、国、県又は市町村等のその他の補助金等の交付を受けていないこと。

・補助対象事業を実施する者であって、市内に本社、本店又は主たる事業所を有していること。

(個人事業主の場合は、住民票住所ではなく事業所住所が市内にあること。

)・市税に滞納がないこと。

(課税が本市以外の場合は、当該課税先の市区町村税に滞納がないこと。







【2023年・愛媛県鬼北町】出産世帯応援補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【出産世帯応援補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月29日です。

対象者は・令和5年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親家庭を含む)



・申請時点で対象児と同居し、養育していること



・町税および県税を滞納していないこと



・鬼北町の住民基本台帳に記録された日から対象児の出生の日まで継続して6か月以上居住し、引き続き町内に居住すると認められる方



・生活保護法に基づく保護を受けていないこと



・暴力団員による不当な行為の防止等に関するに規定する暴力団員等でないこと



・過去に同類の補助金を受けていないこと






【2023年・愛媛県鬼北町】出産世帯奨学金返還支援補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【出産世帯奨学金返還支援補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月29日です。

対象者は・令和5年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親家庭を含む)



・申請時点で対象児と同居し、養育していること



・町税および県税を滞納していないこと



・奨学金を遅滞なく返還していること



・鬼北町の住民基本台帳に記録された日から対象児の出生の日まで継続して6か月以上居住し、引き続き町内に居住すると認められる方



・生活保護法に基づく保護を受けていないこと



・暴力団員による不当な行為の防止等に関するに規定する暴力団員等でないこと



・過去に同類の補助金を受けていないこと






【2023年・高知県安芸市】奨学金返還支援補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の高知県安芸市が実施する助成金(補助金)。

【奨学金返還支援補助金】最大12万円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付対象者は、公務員以外で、かつ、次の各号のいずれにも該当する方とします。





(1)大学等の在学中に奨学金等の貸与を受けていること。



(2)現に就労していること。



(3)4月2日時点の年齢が40歳未満であること。



(4)前年度に奨学金等の返還を行っていること。



(5)前年度の4月1日に安芸市の住民基本台帳に登録され、かつ、現に安芸市に居住していること。



(6)申請の日以後、安芸市に5年以上居住し続ける意思があること。



(7)奨学金等の返還について、この補助金以外の支援制度の適用を受けていないこと。



(8)安芸市税等を滞納していないこと。



(9)安芸市暴力団排除条例(平成23年条例第6号)第2条第2号に掲げる者に該当しないこと。