東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・青森県青森市】医療施設等へ物価高騰対策の支援金【補助金・助成金】

の画像
東北の青森県青森市が実施する助成金(補助金)。

【医療施設等へ物価高騰対策の支援金】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年7月31日です。

対象者は本市に所在地があり、令和5年4月1日時点で業務を行っている医療施設等(巡回診療所及び社会福

祉施設に設置されるものは除く。

)で、次のいずれにも該当するもの。



(1)国または地方公共団体でないこと。



(2)令和元年12月末日までに納期限が到来した市税(市外に本部を有する事業者または市外に住所がある個人事業主にあっては、本部等がある市区町村の税を含む。

以下同じ。

)に未納の額がないこと。



(3)青森市暴力団排除条例(平成23年青森市条例第33号)第2条第2号に規定する暴力団

員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係にある者でないこと。



(4)前3号に掲げるもののほか、支援金の目的に照らして適当でないと市長が認めた者でないこと。







【2023年・青森県弘前市】令和5年度 屋外広告物等の除却に対する補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の青森県弘前市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 屋外広告物等の除却に対する補助金】最大40万円助成(補助)されます。

対象者は上記屋外広告物等の所有者又は管理者(市税等を滞納していない者)






【2023年・福島県本宮市】介護資格取得費用を助成【助成金・補助金】

の画像
東北の福島県本宮市が実施する助成金(補助金)。

【介護資格取得費用を助成】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は本宮市に住所を有する方で、次の1~4のいずれかに該当する方



1.一般求職者(ハローワークに求職登録している方)



※研修修了後に市内の介護サービス事業所に令和6年4月1日までに就職することが要件となります。





2.介護分野に就職を希望する高校2・3年生



3.介護分野に就職を希望する大学生等



4.市内の介護サービス事業所と雇用契約を締結して勤務している方










【2023年・青森県青森市】省エネ家電等買い換え促進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の青森県青森市が実施する助成金(補助金)。

【省エネ家電等買い換え促進事業補助金】最大6万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年6月1日~です。

対象者は①青森市民(個人)のかた

②令和元年12月末日までに納期限が到来した市税に未納がないかた

③申請者本人とその同一世帯のかたが、この補助金の交付を受けていないかた

④対象家電等について、ほかの補助制度による補助金の交付を受けていないかた

⑤申請者本人とその同一世帯のかたが、暴力団員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係にないかた





【2023年・奈良県川西町】新生児聴覚検査費用の一部助成【助成金・補助金】

の画像
東北の奈良県川西町が実施する助成金(補助金)。

【新生児聴覚検査費用の一部助成】最大4000円助成(補助)されます。

対象者は令和5年4月1日以降に出生した新生児の保護者に対して費用助成を行います。

(検査実施日及び助成金の交付申請日において、お子さま・保護者共に住民登録があること)新生児期(生後28日未満)に受けた聴覚検査に対して助成を行います。

(特別な事情がある場合は、生後6ヶ月までに受けた聴覚検査に助成します。







【2023年・岩手県釜石市】高齢難聴者の補聴器購入費用を一部助成【助成金・補助金】

の画像
東北の岩手県釜石市が実施する助成金(補助金)。

【高齢難聴者の補聴器購入費用を一部助成】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は身体障害者手帳交付の対象とならない高齢難聴者で次の要件をすべて満たす人



(1)市内に住所を有する60歳以上の高齢者



(2)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満、または一側耳の聴力レベルが50デシベル以上、他側耳の聴力レベルが90デシベル未満の人で聴力改善が見込めない人(医師による聴力測定が必要です)



(3)世帯に市民税所得割46万円以上の人がいないこと






【2023年・山形県寒河江市】市内のアパート等を賃借するUターン世帯の家賃を補助【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県寒河江市が実施する助成金(補助金)。

【市内のアパート等を賃借するUターン世帯の家賃を補助】最大54万円助成(補助)されます。

対象者は申請者は、市内の民間賃貸住宅に入居する契約者で、次に掲げる要件のすべてに該当する必要があります。


申請日の前1年以内に市内の民間賃貸住宅に新たに入居していること
夫の親若しくは妻の親又はその双方の親が補助金の交付を受けようとする者の民間賃貸住宅の契約開始日又は入居日のいずれか早い日において1年以上西村山地区内に居住していること
転入若者夫婦又は転入子育て世帯であること
世帯全員が本市に住所を有すること
民間賃貸住宅に入居した日以降、寒河江市に3年以上居住する意思があると認められる方であること
当該民間賃貸住宅を自己の居住用以外の目的に使用し、転貸し、又は使用権を譲渡しないこと
世帯員に外国人を含む場合は、出入国管理及び難民認定法やその他の法令に基づき、永住許可を受けた者又は在留カードの交付を受けた中長期在留者であること
生活保護を受けていないこと
暴力団員や暴力団員等でないこと
契約者及びその配偶者が市税等を滞納していないこと(転入前の居住地の市区町村税を含む)
契約者及びその配偶者が過去に本補助金の交付を受けていないこと





【2023年・山形県米沢市】木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)設置補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県米沢市が実施する助成金(補助金)。

【木質バイオマス燃焼機器(ストーブ)設置補助金】最大8万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年5月22日~2024年3月22日です。