
特定建築主等太陽光発電設備等導入促進事業補助金について
京都府舞鶴市では、新しい太陽光発電設備の導入を支援するための補助金制度が開始されました
この制度は、京都府内の一定規模以上の建築物において再生可能エネルギー設備の導入を促進するために設けられています
補助制度概要
1. 募集期間
令和6年9月17日(火)から令和7年1月31日(金)までです
2. 対象者
この補助金の対象は、京都府内の事業所などに太陽光発電設備を導入する民間事業者(PPAやリース事業者を含む)です
3. 補助対象事業
具体的には、京都府内で延床面積が300平方メートル以上の事業所に、基準量を超える太陽光発電設備を導入した場合、設置費用が補助されます
補助対象は、太陽光発電設備の設置費用及びその設備に付随する蓄電池の設置費用です
建築物の規模 | 基準量 |
---|---|
300平方メートル以上2,000平方メートル未満 | 3万MJ/年(約2.5kW) |
2,000平方メートル以上 | 延床面積(平方メートル)×30MJ/年 ただし上限45万MJ/年(約37.5kW) |
4. 補助金額
補助対象設備 | 補助金額 | 補助上限額 |
---|---|---|
太陽光発電設備 | 5万円/kW(または基準量超過分の費用) | 900万円 |
蓄電池 | 1/3の導入費用 | 100万円(災害時に電力提供の場合は200万円) |
5. 主な申請要件
以下の条件を満たす必要があります:
- 固定価格買取制度(FIT)等の認定を取得しないこと
- 自家消費電力割合が50%以上であること
- 蓄電池の導入価格が家庭用規格で14.1万円/kWh、事業用規格で16.0万円/kWh以下であること
- 原則として令和7年2月28日(金)までに事業を完了すること
6. 申請先
申請は京都府の総合政策環境部、脱炭素社会推進課、エネルギー政策係に行います
詳細は京都府の公式サイトで確認してください
記事参照元
掲載確認日:2025年03月25日
前の記事: « 京都府城陽市のISO認証取得助成金について詳しく解説
次の記事: 佐賀県鳥栖市で高校生の医療費助成が拡大 »
新着記事