静岡県島田市のひとり親家庭医療費助成金制度とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県島田市のひとり親家庭医療費助成金制度とは

静岡県島田市では、ひとり親家庭等医療費助成金制度を設けており、これはひとり親家庭の医療にかかる費用の一部を支援することを目的としています

対象

この制度の対象者は、前年に所得税が課税されていない同居者全員で、具体的には以下の条件を満たす方々です

  • 20歳未満の子どもを扶養する母子家庭の母及びその子ども
  • 20歳未満の子どもを扶養する父子家庭の父及びその子ども
  • 両親がいない20歳未満の子ども

助成金の内容

受給資格を認定された場合、以下の医療費が助成されます

  • 保険診療による自己負担額(ただし、交通事故やケンカが原因のものは対象外)
    ※健康保険等から高額療養費や付加給付が支給される場合は、その額を差し引きます

受給資格の申請に必要な書類

  • 1か月以内に取得した戸籍謄本
  • 保険に加入していることが証明される書類(全員分)
  • 申請者名義の通帳
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 前年に所得税の課税がないことを証明する書類(1月1日に島田市に住所がなかった場合、1月~6月の申請では前々年分)

申請場所

申請は、市役所の子育て応援課、金谷支所、川根支所で行います

認定について

認定を受けると、ひとり親家庭等医療費助成受給者証が交付されます

この認定は申請した日の翌日から6月30日まで有効です

7月以降の再交付については、6月中に申し込む必要があります

助成を受ける手順

医療機関にかかる際は、受給者証とマイナンバーカードや保険の資格確認書を提示し、診療を受けます

受給者証は必ず毎回提示してください

医療機関からの支払情報は約3ヶ月後に指定口座に振り込まれます(自動償還払)

申請が必要なケース

以下の診療については、助成金の申請が必要ですので注意してください

  • 受給者証を提示せずに医療機関を利用したとき
  • 県外で医療を受けたとき
  • 補装具やマッサージ、はり、きゅうの施術を受けたとき
  • 分割や滞納で、診療費支払いが遅れたとき
  • 自動償還払いに同意しない場合

申請に必要な書類

  • ひとり親家庭等医療費助成金受給者証
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 領収書(受診者、保険点数がわかるもの)

注意事項

  • 申請は、受診者ごと、月ごと、診療科ごと、入院・外来ごとに分けて行う必要があります

  • 診療日から1年以内に申請してください

  • 資格喪失後の申請については、早急に行う必要があります

受給者証の再交付について

受給者証を失くした場合、以下の方法で再交付の申請を行ってください

窓口申請

本人確認書類を持参し、市役所の窓口で申請を行います

電子申請

電子申請も可能です

先進医薬品に関する注意点

2024年10月から、ジェネリック医薬品がある場合に先発医薬品を使用する際は特別料金が必要になります

これはひとり親家庭等医療費助成金の対象外です


記事参照元

静岡県島田市公式サイト

参考資料:【チラシ】令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み (PDF 235KB)

掲載確認日:2025年03月27日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加