
板橋区宅配ボックス導入助成事業の概要
東京都板橋区では、宅配ボックスの設置を支援するために、一部の経費を補助します
この助成事業の目的は、宅配便の再配達を減らすことによって、物流における温室効果ガスの排出削減を図ることです
申請方法
- 購入や設置は、補助金の交付決定があった後に行うこと
- 交付決定には約4週間ほどかかり、通知が行われます
- 予算に達した場合は、申請受付を終了しますので、早めに申請しましょう
- 申請書は環境政策課スマートシティ・環境政策係に郵送、電子申請、または持参してください
また、電子申請を希望する場合は、LoGoフォームを利用します
板橋区内の施工業者による設置が条件です
また、建築前や建築中の建物は補助の対象外となります
申請は1人につき2回まで可能です
提出先
資源環境部 環境政策課 スマートシティ・環境政策係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号 板橋区役所北館7階
電話:03-3579-2591
補助対象者と金額
分類 | 戸建住宅・事業所 | 集合住宅 | ||
---|---|---|---|---|
補助金額 | 対象経費の10分の3(上限10万円) | 対象経費の10分の3(上限17万円) | ||
補助対象者 | 板橋区内に居住または事業所を持つこと、かつ税金を滞納していないこと | |||
条件 | 設置が区内業者によるもので、施錠でき、指定サイズを満たす必要があります |
補助金受給後は、設置が完了したことを報告し、約4週間後に振り込みが行われます
補助金の流れ
申請書類や手続きの詳細については、区の公式ホームページにて案内しています
物流問題への影響
宅配ボックスは再配達を減らし、ドライバーの労働環境改善、「物流の2024問題」の対策に寄与します
記事参照元
参考資料:令和7年度板橋区宅配ボックス導入助成事業者補助金交付要綱 (PDF 928.6KB)
参考資料:令和7年度板橋区宅配ボックス導入助成事業補助金申請の手引き (PDF 866.5KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 東京都日野市がん患者向けアピアランスケア支援金制度の詳細
次の記事: 東京都江東区が障害者支援のための補助金を提供 »
新着記事