
千葉県東金市は令和7年度の補助金受付を開始しました
この助成金は、公共下水道が整備されていない地域にお住まいの方を対象にしています
浄化槽を導入することで、家庭からの生活排水を効果的に処理し、豊かな水と自然を守ることが目的です
補助の対象者は、トイレの排水を処理する「くみ取り便所」や、単独処理浄化槽を利用している方々です
彼らは、合併処理浄化槽への転換工事を行い、浄化槽法に基づいた水質検査を受ける必要があります
なお、特定の条件に該当する場合、申請の対象外となることがあります
補助制度の概要
対象区域
市内全域が対象ですが、公共下水道の区域および農業集落排水の区域は除外されます
特に田間区域や台方区域が本補助金の対象として追加されました
対象者
- 合併処理浄化槽への転換工事を行う方
- 水質検査を受ける方
対象外となる条件
- 家屋の新築や建替を伴う工事
- 別荘や借家で、貸主の承諾を得ていない場合
補助対象の浄化槽
10人槽以下の合併処理浄化槽の設置費用が対象です
これには、具体的な性能基準を満たす必要があります
対象工事の内容・補助金額
工事の区分 | 補助金の限度額 |
---|---|
浄化槽(5人槽) | 332,000円 |
浄化槽(7人槽) | 414,000円 |
浄化槽(10人槽) | 548,000円 |
受付期間
受付は毎年4月1日から始まりますが、予算がなくなり次第終了します
令和7年度の補助計画基数
補助制度では100基が計画されています
詳細な内容や申請手続きについては市の公式ホームページを参照してください
記事参照元
参考資料:パンフレット(令和5年4月1日改定版) (PDF形式、274.47KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 千葉県富津市が浄化槽設置に補助金を支給する事業を開始
次の記事: 千葉県松戸市の介護福祉士試験受験手数料助成金について »
新着記事