
造血幹細胞移植後の再接種についての助成制度
造血幹細胞移植や抗がん剤治療を受けた方は、これまでの予防接種の効果が低下することがあります
そのため、各種のウイルスや細菌感染症から身を守るために、再接種が必要です
東金市では、令和7年4月から、医師に再接種が必要と判断された方に対して、接種費用の一部を助成します
対象者
助成を受けるためには、以下の全ての条件に該当する必要があります
- 再接種を受ける日現在、東金市の住民基本台帳に登録されていること
- 骨髄移植等で免疫が消失し、再接種が必要と医師に判断されていること
- 予防接種法施行規則に定められた年齢内で再接種が行われること
再接種の年齢に応じた助成額の上限については、別途のリンクから確認できます
助成対象予防接種
助成の対象となる予防接種は以下の条件を満たす必要があります
- 予防接種法第2条第2項に規定されるA類疾病に関連するものであること
- 接種済みの定期接種が法的に定められたものであること
助成額
再接種にかかる費用が助成されますが、上限があります
手続き方法
助成を受けるための手続きは以下の通りです
- 事前連絡: 接種を受ける前に健康増進課に連絡し、詳細を確認します
母子手帳を持参してください - 制度説明: 過去の接種履歴を確認し、助成可能な予防接種などを案内します
- 再接種: 受けた再接種の費用は、医療機関に全額支払います
申請期間
再接種日から2年以内に申請が必要です
助成金の支給
申請書が受理された後、約1か月で指定口座に振り込まれます
振込日と金額は通知書に記載されます
必要書類
以下の書類を提出する必要があります
- 東金市特別の理由による任意予防接種費用助成金交付申請書
- 医師の意見書
- 再接種を受けた方の住民票の写し
- 再接種にかかった費用の領収書
- 母子健康手帳など接種記録が載っているもの
詳細については、健康増進課にご相談ください
なお、様式のダウンロードも可能です
記事参照元
参考資料:再接種上限年齢一覧表 (PDF形式、136.19KB)
参考資料:東金市特別の理由による任意予防接種費用助成金交付申請書 (PDF形式、92.45KB)
参考資料:個人情報確認同意書 (PDF形式、49.24KB)
掲載確認日:2025年04月04日
前の記事: « 千葉県南房総市で風しん予防接種費用を助成
次の記事: 千葉県松戸市 高齢者補聴器購入費助成制度の詳細 »
新着記事